見出し画像

今年やりたい10のこと。

 順不同です。優先順位順ではなく、どれも並行して毎日頑張っていきたいもの。
 もちろん、時間は有限ですから、全てを毎日とはいきません。
 年末の振り返りで、タスク達成率100パーセントと笑顔で語れる私でありたい。
 頑張ります!

①スマホ・パソコンでお気に入り登録(☆マークを押す)したサイトの断捨離とコンテンツ毎の整理。
②スマホ内の写真の断捨離とコンテンツ毎の整理。
③リアル写真の写っている人毎の分類とアルバム作り。
④家の中の断捨離。
⑤読みたい本をしっかりと読む。
⑥日本の歴史年表を作る。仏教と文学(書籍)の重要ポイントも特記。
⑦古事記の現代語訳に着手。
⑧日本最大随筆を⑥の歴史年表と照らし合わせながら読む。
⑨二十四節気七十二候を学び、noteで学んだことを発信していく。
⑩エッセイを書き、自信を持って賞に応募する。

 これだけでは絵に描いた餅で終わる恐れがあるので、それぞれのタスクの実現に向けた具体的な行動目標も考えてみました。最後までお付き合いいただけると幸いです。

①スマホ・パソコンでお気に入り登録(☆マークを押す)したサイトの断捨離とコンテンツ毎の整理。
【実現に向けた具体的な行動目標】
 1日5分、断捨離&整理のための時間を持つ。その際には自分の中の感覚時計に頼らず、5分にセットしたキッチンタイマーを利用。
(初日は、コンテンツ毎の整理をし易くする為、フォルダ作りをまずする)
 目的を持って調べている時、また、自暴自棄から無駄にネットサーフィンをしている時、「あ、これ、時間がある時にしっかり読み込んでみたいな」と思ったサイトはすぐ、お気に入り登録していました。
 めっちゃ溜まっています。最近は紫式部絡みの話でしょっちゅう押していました。
 今後は安易に☆マークを押さず、読んだ末に残すか否かをしっかり考えてから☆を押すようにしていきます。

②スマホ内の写真の断捨離とコンテンツ毎の整理。
【実現に向けた具体的な行動目標】
 1日5分、断捨離&整理のための時間を持つ。その際には自分の中の感覚時計に頼らず、5分にセットしたキッチンタイマーを利用。

③リアル写真の写っている人毎の分類とアルバム作り。
【実現に向けた具体的な行動目標】
 1日5分、断捨離&整理のための時間を持つ。その際には自分の中の感覚時計に頼らず、5分にセットしたキッチンタイマーを利用。

※①~③は本来なら一つとカウントすべきなのですが、尋常ではない量が山積しています。今年はそれぞれを別物としてカウントさせてください。

④家の中の断捨離。
【実現に向けた具体的な行動目標】
 1日10分、断捨離のための時間を持つ。その際には自分の中の感覚時計に頼らず、10分にセットしたキッチンタイマーを利用。
 本当に今、絶対に必要なものだけを残す。
「なんとか工夫すればまだどこかで使えそう。もったいない」
「まだ使えるのに捨ててしまったら、捨てたモノたちに恨まれそう」
「いつかどこかで使える時が来そう」 
「捨てるよりかも、リサイクルショップへ持っていきたい」
「メルカリで、自宅にいながら売れる方法を模索出来たら」
 これら思いから、うちの中は「もう使う出番の来ないモノたち」でごった返しています。こんなんじゃ良いご縁も神さまも寄りつきません。
 頑張ります!

⑤読みたい本をしっかりと読む。
【実現に向けた具体的な行動目標】
 読書メーターというサイトにアカウント登録して、読みたい本をそこに落としていく。 
 昨年まで、ネットサーフィン中にふと見かけた「この本、読んでみたいな」と思った本は、即お気に入りに追加(☆マークを押す)していました。
 その中で、図書館で本当に借りて読んだのはほんの数冊。一体何をやっているのか。
 この反省を踏まえ、「読みたい本」でマークしたものだけのフォルダを作ろうかと思ったのですが、それをやるならせっかくですから。
『読書メーター』という、読書を積み重ねるのに最適なサイトをもう一度利用してみようかと。
 ご興味のおありな方がいらしたらぜひ、一緒に始めてみませんか?

⑥日本の歴史年表を作る。仏教と文学(書籍)の重要ポイントも特記。
【実現に向けた具体的な行動目標】
 エクセルで年表の枠を作成、中身は手書きで。エクセルに清書するのは来年。
 その際、ネットで調べるのはご法度。あくまでも手元にある書籍等から。

⑦古事記の現代語訳に着手。
【実現に向けた具体的な行動目標】
 神さまの世界を描いた物語、古事記は上つ巻、中つ巻、下つ巻の三部構成となっています。今年は、上つ巻と中つ巻をもっとしっかり知る一年とする。下つ巻に手を着けるのは来年以降に。
(大段落ごとに)原文を、注を頼りに読みながらまずは相関図を作る。そうして物語のイメージを膨らませてから現代語訳版を読む。そのあと、再度原文を読んでから、六つの華流アレンジの現代語訳にトライ。
 これを大段落ごとに繰り返していく。
 ⑥の年表に追記していきたい項目も出てくるかも。


⑧日本最大随筆を⑥の年表と照らし合わせながら読む。
【実現に向けた具体的な行動目標】
清少納言『枕草子』は原文と現代語訳を読み比べながら読む。
吉田兼好『徒然草』と鴨長明『方丈記』は現代語訳オンリーに。
三冊とも、相関図を描きながら、それぞれの世界を奥深くまで落ち着いて読んでいく。

⑨二十四節気七十二候を学び、noteで学んだことを発信していく。
【実現に向けた具体的な行動目標】
 2/4の立春が二十四節気最初の節。季節の移ろいを言の葉で感じることの出来る七十二候は本当に面白いです。この立春から発信が開始出来るよう、準備を進めたい。
 ネットサーフィンであれもこれもと情報を集めようとせず、手元にある書籍を軸に記事を作成。それにぴったり合う写真を掲載出来るように、なにかを感じる景色や風景に出会ったらすぐ写真を撮るようにする。

⑩エッセイを書き、自信を持って賞に応募する。
【実現に向けた具体的な行動目標】
 喪が明ける前(6月中)に、一作品はどこかの賞に応募する。
 テーマとゴールを再設定。テーマを軸に背骨を作成、しっかりゴールへと繋げる。
 骨を加えていき骨格作り。無駄な骨、必要なのに抜けている骨がないかしっかり確認。
 骨格に自信が持ててから肉付け。これはまだ箇条書き。必要な筋肉か、無駄なぜい肉にしかならないかをしっかり吟味。
 整った骨格に必要な筋肉が付いている自信が持てたら、箇条書きの箱書きを文章へと落とし込んでいく。
 この流れでやってみたいと思っています。絵に描いた餅とならないように、今度こそ仕上げたい。

 それでは、また。
 今日という日が、皆さまにとって笑顔溢れる一日でありますように。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?