マガジンのカバー画像

ブログ運営とワードプレス界隈

56
ブログ運営、ライティング、ワードプレス使い方に関連したnoteを書き溜めています。
運営しているクリエイター

#文章で食べていく

日本語で読むMedium無料投稿を集めたパブリケーションできました【お知らせ】

Mediumは課金制のプラットフォームですので、無料ユーザーの場合、有料記事は一か月三本までし…

なぜMediumにはアンチGAFA(あるいはFAANG)が多いのか

アメリカハイテク企業、Google、Apple、Facebook、Amazonの頭文字をとって「GAFA」と呼ぶ。こ…

100

なんで今さらMediumに日本語でブログを書くのか

Mediumを始めて数か月だけど、とにかく日本語で書いている人が少なすぎてびっくりする。ちょっ…

文章を書いて稼ぐのは悪なのか

もともとライターが出発点だった私にとっては、とても違和感のある概念ですが、どうも創作系の…

好きなことを書いて稼ぎたいという人に○○がおすすめな理由

インターネットがこれだけ発展した現在、文章を書いて稼ぐことはそれほど難しくない。しかし、…

キンドル(Kindle)読み放題980円とメディアム(Medium)読み放題500円を比較

サブスクリプション型のビジネスモデルが注目されている。「サブスクリプション」って何?とい…

Mediumで日本語文章を書いてみようかな、と思っている人へ

Mediumというプラットフォームでブログを書いています。海外のプラットフォームなので、英文記事が圧倒的に大多数を占めるようですが、日本語で書いている方もいます。 ただ、日本語タグをつけないで日本語で書いている人もいて、読者として日本語の記事を探すのはけっこう難しいと感じています。 それで、思いついたのがパブリケーションという仕組みを使って、日本語の記事をまとめてみてはどうかと。 続きはこちらで。 Mediumの日本語記事を集めたパブリケーションあります。詳細はこちら

Mediumはなぜ日本人に浸透しないのか?その原因を勝手に考えてみた

Mediumというサービスは、いったんMedium Japanというスタイルで日本に紹介されたものの、その…