見出し画像

職業訓練校の授業内容について②(web解析実習)

こんばんは。ハナです。

現在、都内の職業訓練校にてwebマーケティング、webデザインを学んでいます。
私が入学前、職業訓練校で学びたいと思いネットで調べた際、実際の学校の雰囲気、授業の感想などのリアルな体験談を探すことに苦労したので、どなたかの参考になればと、私の体験談をお伝えしていきたいと思います。


前回から実際に職業訓練校で学んでいる内容、授業で学んだことなどをお伝えしています。

授業ではどんなことをしているのか、説明会で聞いただけではイメージのしづらい授業の中身についてお伝えするので、少しでも入学後のイメージ参考になればうれしいです。できる限り、入学後から学んだ順番でお伝えしていきます。

1回目の授業内容はこちらからご覧ください。

2回目の今日は「web解析実習」の授業について、どんなことを学んだかなどをお伝えしていきます。

未経験のため専門用語の理解や解析ツールの使い方などに苦戦し、完全に理解できていない点が多くあります。

web解析実習とは

データの解析法について学ぶ、3日間18時間の授業です。
この講義を通し「Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)」への合格を目指します。こちらの資格取得は授業時間外で各自行います。

こちらの講義は説明を受け、演習問題を各自解き、解説を伺い進みます。
不明点はその場で講師に質問したり、休み時間にクラスメイトに教えてもらったり、予習復習で理解を深める努力をしました。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)とは

Googleが提供しているデータ解析ツール「Googleアナリティクス」の基本的な使い方や用語の理解に関する知識の理解度を証明するための認定資格です。
無料で何度も受験でき、学習教材もGoogleから公式で無料入手することができる資格です。Googleアカウントを作成すればだれでも受験が可能です。

学んだこと

2日間でデータ解析についてや、Googleアナリティクスの操作法・単語の意味・データの見方を学び、最後1日でGoogleアナリティクスとLookerStudioを用いてのレポート作成を行いました。

学んだことをいくつかご紹介します。

環境分析

自社の置かれている環境を理解することで、そのビジネスがどのように成り立っているか、今後とるべき方向を様々な視点で確認していく。
環境分析で用いるフレームワークや考え方も学びます。

◎similar web
環境分析で役立つツールで、自社と競合の差を確認することができます。
こちらのツールを使うと、サイト情報をある程度確認することができます。
サイトへの月の訪問数、平均滞在時間、どんな国から閲覧しているか、来たユーザーが他に訪問しているサイト等を確認できます。

https://www.similarweb.com/ja/

自社分析

KGI,KSF,KPIの考え方、ペルソナやカスタマージャーニーマップなどの考え方を学びます。

解析データの読み方

アクセス解析の考え方や用語の説明を学びます。具体的には、セッション、ページビュー、コンバージョンなどの用語がでてきます。
そして演習問題として数字を用いて計算をし、理解を深めていきます。

※セッション:該当ページ(サイト)に何回訪問したか
※ページビュー:該当ページが何回見られたかという数値
※コンバージョン(CV):サイトの目標を達成すること

応用

任意受験ですが、「ウェブ解析士」の資格取得をされる方もいらっしゃいます。ただし、授業内容だけでは不十分で各自学びを深める必要があります。

ウェブ解析士は「アクセス解析をはじめとしたウェブ解析データを活用し、デジタルマーケティングを通して事業の成果を導く人材」と位置づけられています。具体的な学習内容としては、ユーザーのウェブ行動を表す基本的な指標の読み取りから、現状分析にもとづく目標設定、さらに施策後の効果測定やフィードバックまで、マーケティングのPDCAを適正化していくための幅広い知識を学びます。

合格率は過去50%前後でしたが、2023年に試験リニューアルに伴い難易度が下がり、合格率90%以上となっているようです。
ウェブ解析士認定試験は、テキストの内容から出題され、試験には公式テキストの持ち込みが可能なことも合格率が高い要因のひとつのようです。


まとめ

この講義はとにかく頭を使いました。馴染みのない用語がたくさん出てくるので、まずは用語と意味を理解する必要があります。この授業で扱った用語は今後、様々な授業で出てきます。
そして理解を深めるための演習問題として数字を用いて、簡単な計算をします。数値に抵抗感のある方は苦戦している印象でした。

また、この講義の最終目的はGoogleアナリティクスの認定試験の合格となっており、講義終了後、各自で時間をみつけて合格を目指します。私は授業時間内の学びだけでは理解が追い付かず、Googleの学習ページでも学びました。この授業を通し、予習復習の必要性を痛感しました。

Googleワークショップから学習、試験へと進めますので興味がある方はぜひトライしてみてください。


次回も学んでいることをご紹介します。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました!


よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートは活動費にさせていただきます。