見出し画像

私が社長面接で答えた【大切にしているモットー】

相手の立場になって物事を考え、その期待に応え続けること

私は一部上場企業で課長職をしていますが、入社以来、このモットーで仕事をしています

私の会社員生活の全ては、この一言に尽きると思っています

自分の強い意志や想いは無いのかーー?と言う声が聞こえて来そうですが、私自身に芸術家のような世の中の誰かに自分の特別な才能を見せたい!というスタンスはあまりありません

自分と言う人間を表現するより
相手の役に立つことを意識する

そうやって15年以上仕事をして来ました

自分という人間がなくていいのか?と思った時期もあります
けれど、そうじゃなくてもいいのでは?と最近思ってもいます

私が会社員生活で自信があることは、
このモットーを大切にして来たことと
いつだって私は周りの人たちに恵まれて来た,と言う点だけは自信があります
いつだって、周りが助けてくれた

助けてもらった、と認識していること

入社してすぐに他社出向になって自分の居場所に悩んでいた時も、先輩が気にかけて、スキーに連れて行ってくれたり、仲間意識を醸成し、寂しくさせないようにしてくれていました

親会社へ出向してからも
子会社から来た若手の私がいじめられないよう、直属の役員から

【何かあったら俺に言えばいい】

と最初に言ってもらったのを強く覚えています

だからこそ、ずっと
仕事をもらえたら、その期待に精一杯応えたい

相手の立場になって物事を考え、その期待に応え続ける

ことだけを繰り返して来ました


だから、私には特別な才能もやりたいこともないから、と下を向いてしまっている人がもしいたら、世の中には、私のような人間もいるということを知ってもらえたら嬉しい

特別な才能があるわけではないけれど
ひたすらに、もらった仕事に対して

相手の立場になって物事を考え、その期待に応え続けたら、
いつのまにか、気がついたら、社長の前で面接に出ていて、社長の前で

あなたのモットーはなんですか?

と聞かれていた人がいた、ということを


一部上場企業で課長職になることが成功だなんて私は思っていません

このモットーで仕事をしていたら、いい人たちに恵まれて仕事ができて,そして仕事も充実していて達成感を味わえている今がある、

この【充足感を感じていることこそが成功】なんじゃないかと今は思っています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?