コロナ禍の行事開催

今朝、日テレの報道番組で小平市の小学校が運動会を無観客開催しているニュースが流れていました。もちろん、無観客と動画配信はセット。

こちらの学校の取組は保護者が有志で配信した事。
これは素晴らしい取り組み。
 保護者でも先生でも業者でも配信はした方が良いです。

スコーレライブのサービスを開始して多くの学校様からお声がけしていただいています。
先日も都下の小学校の校長先生といろいろ情報交換していましたが、印象的な事をおっしゃっていました。
 「アフターコロナになってもハイブリッド(リアルと配信の)になるでしょうね」
 
 今みたいに「蜜を避ける」という目的でなくなっても動画配信と一部のリアル鑑賞ですね、校長先生の話はとても参考になりました。
こどもメディアもそうですが、それぞれの教育機関で起こる現場の情報は大変貴重な財産となります。その知己を我々は吸収しサービスを進化させていきます。

 久しぶりのNOTE投稿ですが、その後いろんな学校でお話が聞けたり、実際の体育祭や文化祭に参加でき、いろんな発見がありまして・・

 サービスの根源は変わらないけど、コンセプトやデザインまわりを方向転換していく事に決めました。

 また、サービスについて新たな課題はこんなところ


1.動画配信・収録をするにあたって全生徒の肖像権の承諾はどうしていくのか?
 ※特定の生徒を映さないようにしたり、ぼかしたりは難しいです。

2.ビデオ申し込みや配信閲覧のシステムを事前に紹介する。

3.合唱コンクール吹奏楽など音楽系についてはJASRAC申請を行う。
 この申請は弊社で申請。著作権の問題をクリアにしてクリーンな配信・販売を行う事に。
 利益だけを見て著作権を無視したサービスは陽の当たる場所には行けないと考えます。


 新規の学校からは
「これで利益でますか?非常に有効なサービスと思います」など好評な意見をいただきます。
 いくつかやってみて思いますが、やはりスコーレライブの「遅延配信」はとても安定して画質は綺麗です(今日テレビでみた小平の小学校は配信が途切れていました)
 生徒達もノリが良く、行事が盛り上がると配信+記録を残せてよかったなと思います。
 東京都に非常事態宣言下でいろんな意見がある中で苦労して行事を開催した先生方のご苦労には頭が下がる思いでした。

行事開催でお悩みの先生方
是非、スコーレライブについてお問合せいただければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?