見出し画像

なるほど!ザ・スキズ!(音楽用語編)

今回からは新シリーズ始動ですっ!

って、そんな大袈裟なものでもないのですが…(汗)

個人的に、スキズ動画を漁ってる中で

「ん?それってどゆこと?!」←

と。いまさら聞けない基本的な事について、自分のお勉強記録として残したいと思いまして(汗)

いや、もうすでに分かってるよー!そんな事も知らないの?なんて方も多いと思いますし、なんなら私なんかよりも詳しく書いてる方もいると思うんですが…(汗)

スキズをより楽しめるように、一緒に学んで行けたら嬉しいなぁ〜(*´ω`*)なんてな←


さ、さ、さ、

本日は音楽用語編。

そう、何を隠そうStray Kidsはセルフプロデュース集団なのであーる!!←うん。知ってる

そして、HIPHOPがベースとなった楽曲が多く、制作過程の動画で音楽用語がたくさん出てくるのですが…アラフォー。ちょっとちんぷんかんぷんです(;°;ω;°;)


そこで度々公式動画でも楽曲制作をしている場面が多くあるのですが…


わかりやすい動画としてこちらを参考にしますね

Two Kids Song

メンバー2人1組で、お題のトラックに合わせて曲を完成させる。という企画です。

< 先生!すでにわかりませーん。

はい。そうですね。解説しましょう〜!


音楽用語①【トラック】Track

伴奏や、ビートなど楽曲のベースとなる音。

これはゼロから作るものなので、本当にトラック制作というのは、かなり難しいと思うのですが、さすが天才リーダー!うちのバンが作りましたよ〜

画像1

これまでのスキズの楽曲もバンチャンが制作したトラックをたくさん使っていますよね!本当にセルフプロデュースってスゲェェ!!!(◉A◉)

画像2

みんなに聴かせながらも、どんな反応かをドキドキして様子を伺うチャニが本当に可愛い!!

画像3

トラックを聴いてすぐにプロの顔になるビニ。カッコ良すぎなんですけどー!!

画像4

もう1人のプロも真剣に聴き入ってます。好き←


そして、ここから2人1組になるのに3RACHAは別々に…(そりゃそーだ)

残り5人は誰と組むかはランダムで部屋に入って決まるという、ちょっとしたお見合い企画なのかな?みたいワクワク感がありましたけども

紆余曲折がありつつも…

このようにペアが決まりました!!

画像5

アイエン✖️チャンビン

チャンビンがすごく嬉しそうでなにより(*´ω`*)


画像6

フィリックス✖️バンチャン

ホジュズぅぅぅ!!ホッコリだわぁ〜(*´ω`*)


画像7

ヒョンジン✖️スンミン

なかなか見ない組み合わせ!新鮮(*´ω`*)


画像8

リノ✖️ハン

\!!!!味噌やないかいッッ!!!!/

もう説明は要らないほど私、荒ぶってます(・∀・)


画像9

部屋入ってニヤつく入野と

画像10

やっぱり来たのねって嬉しそうなハニ

もう、運命説確定でいいよ。←

元旦にDispatchされてくれよ。←

(注:元旦のDispatchとは。例年大物芸能人の熱愛報道を元旦にぶっ込んでくる。日本で言う文春砲です)


そんなこんなで楽曲制作が始まりましたね〜😊

画像11

大好きなイエニに選んでもらって嬉しさを隠せないチャンビンと

画像12

色んな意味で不安しかないイエニ(笑)


画像13

ジュースの味にこだわってるけど、どっちも苺ジュースっていう可愛さ。プライスレスヽ(;▽;)ノ

画像14

経験不足から不安しかないピリちゃんを優しく諭し褒めて伸ばすパパにしたいNo. 1☆チャニヒョン


画像15

作曲活動を始めていたヒョンジンが自前の本格的な機材を持参していたり

画像16

たぶん4組中、いちばん真面目にこの企画に対して真摯に頑張ってた2人。偉いぞッッ!!

なのに、この2人は…(^◇^;)

画像17

/BINGO〜〜!!\

ぅおぉぉいっ!!!(笑)真面目にやれ!!!←

いや。嘘です。永遠にひたすらイチャついてても全く構いませんよ。永遠に観ていられますからね

画像18

画像19

入野が幸せすぎて表情ゆるみまくりですね。

うん。世界平和!!!!

あぁ、ほのぼのするわ〜(*´ω`*)


< 先生!遊んでないで解説してください!


おっと、、うっかり味噌に浸りすぎてお漬物になりそうでしたけど←

気を取り直して、ここからお勉強タイムですよ!

画像20

公式動画をスクショして使ってるので字幕が見辛くてすみません(汗)

ビニ「トラックのリフを応用してフックメロディーを完成させよう」

リフ…?フック…?

画像21

(それは船長や…)


音楽用語②【リフ】Riff

繰り返すコード進行、音型、リフレイン

音楽用語③【フック】Hook

メインになるメロディー。つまりサビ。

おぉー!なるほど!!

フックは船長じゃないんですね!←

よくK-POPを聴き始めた頃から『フックソング』という言葉はよく耳にしていて代表的なフックソングと言えば…

少女時代-Gee

じぃーじぃーじぃーじっべぇべっべぃべ

うん。名曲ですね!K-POP好きじゃなくてもこの曲はみんな踊れますね。うん。


ずっと、私の中で『フックソング』は耳馴染みの良い同じ言葉が続くサビの曲ってイメージでして

あながち間違いでもない解釈かなとも思いつつ『フック=サビ』という事実に軽く衝撃がありました〜!!

昭和世代のアラフォーですしね。物心がついた時には歌謡曲全盛期ですし、サビとかAメロとかの日本独特の言い回しが身に染み付いていたのでHIPHOPとの出会いは「DA.YO.NE」とかなので、全然、世界基準の音楽用語とか分かってなかったんですよね〜

DA.YO.NE-EAST END×YURI

懐かしすぎるwww。これご当地バージョンとかありましたよね〜(ちなみに私の地元は『DA.BE.SA』でした。お仲間いるかな?w)

って、また寄り道しちゃいましたが…

まだまだ音楽用語のお勉強は続きますよ〜!

画像22

うっかり味噌に夢中になって見逃してたけど←

バースって…?

画像23

(それランディやん。野球ちゃうわ)

音楽用語④【バース】Verse

サビ以外。

え?説明短ッッ(◉A◉)

でも、その通りでこれ以上の説明がないのです

つまり、今まで私の中での常識だったAメロBメロ全て【バース】!!

色々、調べたらバースになる小節の長さとか色々出てきたんですが…うん。あまり細かく書いても私もそこまで理解が出来なかったので割愛しますね(*´ω`*)←

他にも気になる音楽用語はたくさんあって…


音楽用語⑤【リリック】Lyric

歌詞(ハングル読みだと「カサ」)

音楽用語⑥【ブリッジ】Bridge

本来は歌と歌の間の「間奏」部分を表してたが、最近では転調されたり、今までのメロディーラインから変化した部分(主にCメロ)を呼ぶ

音楽用語⑦【フロウ】Flow

抑揚をつけた歌い回しのこと

音楽用語⑧【ライム】Rhyme

ラップで韻をふむこと

音楽用語⑨【BPM】

1分間内の拍数を表すもの。数字が大きいほど速いビートになる


ほぉぉぉ(´ω`)今回は、なかなか良いお勉強が出来ましたね〜(自画自賛)

あ。音楽にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ここ違うよー。とか、どんどん訂正(ご指摘)をお願いしますッッ!!

私なりに調べて載せてはいますが…

結構、不安です(´._.`)


でも、こうして今までなんとなーく流していた、専門用語などを知る機会を学ぼうとしたのも全てスキズ沼にハマったからこそ!!

画像24

画像25

画像26

画像27

さぁ!!皆さん。これでセルフプロデュース集団Stray Kidsをより深く楽しめますね(*´ω`*)

完成したそれぞれの曲の違いを楽しめるのもスキズの魅力ですよ〜〜!!!


とりあえず、今回いちばん学んだ事は…


画像29

やっぱり味噌、最高ッッ!!

ep4。の最後の最後で味噌デュエットがあるんですけど、味噌ペンの皆様にはお宝映像となってるのでぜひ観てもらいたいです!!!


では、まだまだスキズと一緒に学べる事はたくさんあるので“なるほど!ザ・スキズ”シリーズ続きますよ〜!!

もし、これって何だろ?って疑問に思ってることがある方はコメントなど頂ければ一緒にお勉強させてもらいたいです!!よろしくお願いします♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?