見出し画像

雑記

今日公開された高山通史球団公報による谷内についての素晴らしいコラムを読んで、中島卓也に想いを馳せた。

「何が何でもレギュラーという気持ちが少しずつなくなっていく中で、『どうしたら、プロで生き残っていけるか』ということは考えてきました」

谷内が発したというこの言葉を読んで、"長くやりたい"という中島に対して鶴岡選手兼コーチが以前「長くやるためには、チームに求められていることを理解することだ」というようなこと言っていたことを思い出した。長く現役でいるために兼任コーチという重職をはじめは渋々ながらも受け入れた鶴岡の言葉だ。重みが違う。新しい戦力がどんどん台頭していく中で、これは今後スタメン出場が減り「守備固め」が主になっていっても受け入れて全うしろよ、というアドバイスかもしれないと当時頭をよぎったことを覚えている。

実際、怪我で出遅れた作シーズン以上に、今シーズンは自身の不振や新型コロナによる離脱などによりベンチスタートの試合の数が多い。本人は現状をどう受け止めているのだろうか、としばしば考えずにはいられない。中島と谷内は同学年である。谷内のなかにレギュラーへの執念がなくなっているように、中島のなかでもそういった気持ちの変化があってもおかしくはない。おかしくはない、けれども、いちファンとしては中島にはまだまだレギュラーの座への執念を見せ続けてほしい。

以前頭を過ぎった「守備固め」の役割は、谷内が見事に内野全ポジションを一人で埋めてしまった。代走の役割に適正のある若手も出てきた。プロ野球はチームスポーツであり、限られた役割をチーム内で奪い合う戦場じみたところでもある。じゃあ球団に求められ続けるには?チームに貢献するには?自分の経験を後輩に伝えていくとともに、打でも守でも走でもまだまだやれる、伸びていけるというところを示し続け、使いたいと思わせるしかないじゃないか。

後ろから追い上げてきている後輩たちのことを思うといつまでも言っていられないことは承知の上だが、誰に馬鹿にされても、今年こそは、来年こそは、と中島がゴールデングラブ賞を獲る夢を見続けている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?