見出し画像

自作アルコールストーブ

10年以上前、自作アルコールストーブにハマり、
アホのようにいくつもアルミ缶のアルストを作った。
特別な道具は使っていない。
ビールの空き缶をはさみで切って、
底に目打ちで細かく穴を開けて繋げ、大きな穴にして、
それをヤスリで削って滑らかにして、
火が噴き出る穴は画鋲で開けた。
周りの塗装は紙やすりで削り取った。

アルストケースは100均でちょうどいいのを探して

でも、その頃はちょこっと遊んでみて、
おもしろいんだけど…やっぱり不便なので活用することはなかった。
長いこと経ってまたちょこっと遊ぶようになったのは、
かつては燃料のメタノールが危険で怖いと言うのが一番の理由でやめたんだけど、
エタノールの安心な燃料をアウトドアショップで見つけたから。

メタノールは触っちゃダメ!で取扱注意だけど、
エタノールなら消毒にも使えて安心
燃料アルコール持ち運び用容器はアルコールOKの物を

まぁ、メタノールのよりエタノールの方がお値段は高い。
でも、エタノールは消毒にも使えてコロナ禍では便利だしね。
エタノールは煤が出やすいと聞いていたけれど、
実際に使ってみて気になるほどではないと思った。

あぁ、なんと美しい炎
コレもアルストの魅力

私のアルスト熱が復活して、最近のアルスト情報を調べると、
五徳や風防を使わないことはまずないみたいね。
私は使わなかったの。
そこもアルストの魅力だと思っていたんだけど。

こーゆう状態にするにはコツが要る

しかしアルストは危険が多い。
風防を使わないのはおもしろいんだけど、
熱せられた内側のアルコールが危ないかも。
不安定にもなるしね。
アルストの危険性で私も実感したことがあるのは、
昼間だと火が全くと言うほど見えない。
コレも私が山で活用しようと言う気になれなかった理由のひとつ。
火が見えなくて不安定で、倒しちゃってアルコールが流れる…火事になってもおかしくない😱

100均アルストケースは使用時に蓋を下に敷く
火を消すときは本体をそっとかぶせる
そのとき本体を持つ手は軍手などで熱から守って

100均の化粧品コーナーには化粧品を移し替えるための先が細いミニスポイトがあり、
冷めたアルコールをソレで持ち運び用容器に移し替えることができる。

私が火を使って山ごはんするときは断然ガスバーナーが多い。
やっぱりガスバーナーが一番便利。
アルストは一回しかないかも??

一分で茹で上がるパスタとインスタントスープで
コレならアルストでも簡単にできたー

要するに、アルストは不便です…!
でもねぇ、ほっとけないほどおもしろくて魅力的なんだよなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?