見出し画像

#69【盛岡グルメ】三大麺の次を発見!岩手のソウルフード麵「柳家・キムチ納豆ラーメン」

「むちゃブリ隊」がいろんな場所を訪問して、ハムやソーセージを使った料理を強引にお願いするYouTube番組「みんなでハムハム」。

今回は岩手県にやってきた、むちゃブリ隊の鎮目隊長(この番組の総合演出)と津田隊員(この番組のプロデューサー)!The New York Timesで「世界で2023年に行くべき52ヶ所」の2番目に選ばれたくらい風光明媚な岩手県盛岡市。そして岩手は麺がおいしいところ。三大麺と言われる冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばが有名ですが、他にもおいしい麺のお店があるそうですよ!下の写真、どれがどこの麺かわかりますか?

さて今回ナレーターを務めてくれるのは明治学院大学の黒柗光生さん。初めてのナレーションで緊張していると言ってますが、プロのナレーターさんみたいで上手でしたよ!

むちゃブリ隊が向かったのは一ノ関。中尊寺のある平泉には芭蕉館というわんこそばの有名なお店があります。わんこそばというと次々に盛られて急いで食べるイメージがありますが、こちらのお店は盛り出し式。あらかじめ持ってあるのを出されるので落ち着いて食べられます。まぐろ山かけ、なめたけおろし、のり、とびこなどたくさんの薬味も提供され、いろんな味で楽しめるんですね!

次に行ったのはラーメン店の柳家・一関店です。店主の伊藤さんがにこやかに迎えてくれました。何がおいしいか聞くと伊藤さん、「キムチ納豆ラーメンが人気です!」と力強く答えてくれました。でも、「キムチ納豆」のラーメンなんて初めてですよね。早速作ってもらいます!

出てきたのが、これ!キムチ納豆ラーメンなんて聞いたことなかったけど、見るとおいしそうですね!
実食してみた隊長が、「合う!考えてみたら納豆もキムチも発酵食品ですもんね!スープが深い!」と絶賛しちゃってます。

このラーメン、納豆を味噌とミキシングして寝かせておき、キムチも入れて作るので手がかかってます。そして柳家さんは麺にもこだわりが!自社の小麦畑で生産した小麦を使うので、さらにおいしいわけですね!

柳家はこの「キムチ納豆ラーメン」の他に、お店ごとにオリジナルメニューがあるのも魅力の一つ。例えば盛岡駅前の「フェザン店」では新幹線の名前にちなんだラーメンがあります。オリジナルラーメンはアルバイトさんも考えたりして、各店で工夫しているそうです。一関店にも栗駒ブラックというメニューがあるんですって!

隊長、すっかり気に入って近くにお店があれば週一で通いたいとまで言ってますよ。本当に毎週新幹線で来ちゃうんじゃないの?

次回はこちらの柳家さんに伊藤ハム商品を使ったオリジナルメニューに挑戦してもらいます。今回の動画、ぜひ最初から見てください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?