見出し画像

小さな約束から吹く旋風に……

「また必ずーーーっ!」

 キャストが立つリフトが下がりきる直前。姿はもう見えないなか、右手で表された「L」の字を掲げた伊波杏樹さんはそう私たちに言いました。

あれから3年と7か月。たくさんの時を経て、その「約束」は今果たされようとしています。

 お久しぶりな方も、はじめましての方もこんにちは。ハミーです。約1年ぶりにブログを更新します。なにせあの東京ドームにAqoursが帰ってきますからね。何かしら今思っていることを記録して、思い出にしたいなと考えた次第でございます。オタクの思い出作りにどうぞお付き合いくださいませ。

 ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR~ <WINDY STAGE>。2月の名古屋公演、ナゴヤ……もといバンテリンドームから始まったこのツアーは、3月の埼玉公演。みんな大好き西武……もといメットライフ……もといベルーナドームを経由し、とうとう今月25日からは東京……もとい…………………いやもとってない、東京ドーム公演を迎えようとしています。

 ここまで来るまでの年月、皆さんはいかかお過ごしでしたか?ここまでの期間は長かったですか?あっという間でしたか?ちょっと振り返ってみましょう。



 2020年4月。Aqoursが同年6月に結成5周年を迎える記念プロジェクトの大きなひとつとして、ドームツアーが発表されました。発表の動画はAqours 2nd ライブツアーの無料ライブ配信終了後に流れましたね。

 

 2020年7月。ドームツアーが名古屋・埼玉・東京・福岡・大阪の五大ドームツアーであることが明らかになりました。改めて見ても凄い規模です。


 2020年8月。ドームツアー中止を発表。ここで「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 6th LoveLive! DOME TOUR 2020」は幻となってしまいました。ですが、ラブライブ!サンシャイン!!初のオンラインライブ「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours ONLINE LoveLive! ~LOST WORLD~」がここで発表されました。ドームツアーは残念だけど、オンラインライブで観れるAqoursってどうなるんだろうとドキドキとワクワクが入り混じっていたのを思い出します。


 2020年10月。本来ならばドームツアーの東京ドーム公演が行われる日であった10月10日、11日にオンラインライブが開催されました。KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOURではすっかりお馴染みとなった斉藤朱夏さんの大きな旗を掲げてのパフォーマンスもこのライブが初披露となりました。


 2020年12月。先述のオンラインライブで発表されたシリーズ初のカウントダウンライブが行われました。年明け後の新年初披露曲が、願っていたスリリング・ワンウェイだったのはテンション上がりましたね。


 2021年2月。外部イベントとはいえ印象的だったのは「オダイバ!!超次元音楽祭 -ヨコハマからハッピーバレンタインフェス2021-」です。久しぶりの有観客の前でAqoursは、ナンバリングシングルを全て披露したのを強く覚えています。Aqoursの軌跡を感じたうえで最後に聞くFuture flightにはより一層感動しました。


 2021年6月。Aqoursが結成6周年を迎えたこの日。6thライブがもう一度発表されました。今度こそは…!と強く願った方も多いのではないでしょうか。


 2021年8月。やっとです。やっと開催されました。「ラブライブ!サンシャイン!! AZALEA 1st LoveLive! ~In The Dark /*秘密の物語(ストーリー*)/~」。二度の延期を経て行われたAZALEAの1stライブ。3人で披露できなかったのは残念ですが、2人でも、何が何でも開催するという気概が見えたライブでした。

 

 2021年9月~11月。AZALEAの1stライブ以降、各ユニットの2ndライブが行われました。生バンドの演奏や、アレンジリミックスを取り入れた楽曲の披露などユニットの個性を存分に楽しめる空間がそこにはありました。またこの2ndライブで楽曲を演奏していたCYaRoTOMO'SのメンバーであるTAKUYAさんや本間昭光さん、Guilty DevilsからはMEGさんが今月の東京ドーム公演に浦の星交響楽団として参加するということで、元々の東京ドーム公演では成しえなかった仲間も加わったことになります。


 2021年12月。ワンマンライブとしては5thライブぶりとなる「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours EXTRA LoveLive! ~DREAMY CONCERT 2021~」。そして31日大晦日には、有観客では初めてのカウントダウンライブとなる「LoveLive! Series Presents COUNTDOWN LoveLive!2021→2022 ~LIVE with a smile!~」が開催されました。きょうのAqoursからのDREAMY COLORで泣かされ、カウントダウンライブでは楽しくて笑顔になった、良い年末を過ごされた方も多いのではないでしょうか。
 ほんとね。年末年始のイベントがあるたびにリアタイ出来る方は羨ましいなぁと思っちゃいますね(30代 接客業)


 2022年2月~3月。記憶にも新しいAqours 6thライブですね。海をモチーフにしたOCEAN STAGEと太陽をモチーフとしたSUNNY STAGE。同じナンバリンライブでもセットリストが異なっていて、今月のWINDY STAGEではどんな曲が飛び出すのか楽しみですね。また東京ドーム追加公演を発表したのもこのライブのSUNNY STAGEでした。

 

 2022年5月。これを忘れてはいけない「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル 2nd」。Aqoursからは小林愛香さん、小宮有紗さん、斉藤朱夏さん、降幡愛さんが参加しました。地元愛コンビと黒澤姉妹かなるほど…なんて思ってたら披露したものはすべてAqours楽曲!まさにAqoursの代表としてその看板を背負ってライブを盛り上げていました。
 披露した際の衣装がFantastic Departure!であったこと、その衣装を着ながらも該当の曲を披露しなかったことは、おそらく東京ドーム公演につながるものがあるのではと思い、ここに並べました。





 中止となったドームツアーを発表してから、これから始まる東京ドーム公演までの軌跡を簡単になぞっていきましたが、これら以外にも楽しかったこと、悔しかったことはあったと思います。
 そこにはあなただけの、ラブライブ!によって、ラブライブ!サンシャイン!!によって、Aqoursによって、生まれてきた感情がたくさんあるはずです。
 4thライブに触れてきたからこそ感じる想い、4thライブ時にはまだApoursを知らなかったけど、今やっとAqoursにとって大切な東京ドームへと手を伸ばせるからこそ感じる想い。






みんな「いつか」を待ってました。






 そんな「いつか」を迎えようとする日が近づいてきていますが「東京ドームで会おう」と約束を交わしたのは、あの日の、4thライブのあの時、現地やブルーレイディスク、DVDを再生した時の、あの時間だけだったのでしょうか。

私は、それだけではなかったと思っています。






失ったものは絶対に奪い返すよ!





離れていても同じ瞬間は感じられるよ!





手を伸ばそう!ありえないはないよ!




どんなことが起きても諦めなかった!




必ず君を見つけるよ!





ここにいる君と僕は今を生きてるんだ!





始まれこの場所から!
 ユニットといえばこの二人も忘れてはいけません。ラブライブ!サンシャイン!!の有観客ライブは彼女たちからまた始まりました。彼女たちと一緒にドームで「会いたかった遠い場所にいても」と歌える日を待っています。




ユメ見る僕らの色を一緒に探していこう!




手を伸ばした始まりを経たイマを重ねて、ミライへ向かおう!




「好き」を分かちあえたらきっと楽しいし嬉しい!




物語は君がめくる度にまた始まっていくよ!






 Apoursはずっと私たちに、ライブの度に約束を交わし続けていたのではないでしょうか。ライブ序盤でAqoursを目にしたときの「やった!会えた!」という気持ちが、「めっちゃ楽しい!」を経て、ライブ終盤には「ありがとう。また会いたいな。」という気持ちになっていた時、Aqoursはその気持ちに「ありがとう。また会おうね。」と手を振りながら応え続けていたのではないでしょうか。そんな小さな約束をひとつひとつ結び続けていたことが、これから迎える東京ドーム公演へと繋がっていったのではないでしょうか。
 きっと私たちはなんどだって約束していたんです。4thライブを境目にしなくても、「また会おう」という約束がここまで運んできたのだと思います。


 ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR~ <WINDY STAGE>。ラブライブ!シリーズでは初の、μ'sでも成しえなかった2回目の東京ドーム公演。「WINDY」という名にふさわしい猛烈な風が吹き荒れるライブになるのではないかと予測します。


 それでは約束のもう片方である皆さんにお聞きします。あなたはこの6thライブ、東京ドームの追加公演で吹き荒れる風に何を乗せて飛ばしますか?


 「この景色をありがとう」という感謝ですか?「おめでとう!」という祝福ですか?「本当にセンターで歌うなんてすごい!」という賛辞ですか?
 はたまた「自分だって負けない!」という気合ですか?「もう逃げないぞ」というような決心ですか?「こうなりたい!」という夢や目標ですか?


 とんでもないライブになることは間違いありません。だからこそ大きく吹く風に乗せて、自分の中に在るもの、芽生えたものを飛ばしてみるのも良いのではないかと思います。生まれるであろう旋風は、きっと次の目的地まで運んでくれるでしょう。声を出せない今だからこそカタチにするのも悪くないですよ。だからこうして私はブログにして残しているところでもあります。
 …………私は来年、ある国家資格を取ろうと思っています。以前4thライブを観て、取得すると決めた資格の更に上の級のやつです。あーあ書いちゃったよ笑。でもきっとあの風なら飛ばせると思います。





あなたはあの風に何を飛ばしますか?? 








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?