見出し画像

いざとなったら躊躇せずにAEDを使えるようにするために普通救命講習を受けてきた話

目の前で見知らぬ人が倒れた場面に遭遇したことはありますか?

私はあります。
三回ほど。

1回目は高校生の頃。夏休みだったか。
友達の家に遊びに行くため、炎天下に自転車をこいでいたら、道路の真ん中で小学生くらいの子供が倒れてわんわん大声を上げて泣いていた。

わたしは自転車から降りて、「どうしたの?転んだの?」と声をかけ、体に触ろうとすると、子供は痛い痛いと更に大声で泣き叫んだ。

腕か足、どこかが折れている?

当時は携帯電話を持っておらず、私もパニックになりながら、大人が通りかかるのを待ったけど、運悪く車も人も通らず。

住宅街と農地の境にある、日中は人通りが少ない道だった。

泣き続ける子供をそのままに、数十メートル離れた民家に駆け込み呼び鈴を押しまくって、私の形相に困惑しながら出てきた住民に「子供が転んで倒れています救急車を呼んで下さい」とお願いした。
子供の元に戻ってみたら、回りを三人の大人達が囲んでいた。
病院に連れて行くかどうかを相談し合っていたので、救急車を呼んだことを伝えてわたしは大人達に後を任せた。

2回目は10年ほど前。
昼間のショッピングセンターのエスカレーター。
地下から地上へと上る途中、数段前に立っていた高齢女性の体がふらふらし始め、そのままぱたんと真後ろに倒れてきた。

女性の後頭部が「ゴッ」っと鈍い音を立ててエスカレーターの角に強打するのを見てしまい、言葉を失った。

わたしはエスカレーターを駆上り、女性の側にしゃがんで声をかけた。
女性自身の目は見開いていて意識はしっかりしているものの、体がピクリとも動かない。
受け身をとることなく、頭をぶつけたのだ。脳がどうなっているのか怖い。
頭蓋骨内で出血してたらどうしよう。

女性の体が滑り落ちないように支え、一階に到着したエスカレーターから引っ張り出して、床に移動した。

この時は誰も助けてくれず、次々と私の横を人が通り過ぎていったのをなんとなく覚えている。

女性は起き上がらず、言葉を一言も発しない。
すぐに119番すれば良いのに慌てているとその発想が浮かばない。

どうすればいいのか…と焦っていたところ、偶然通りかかった看護師の女性が「どうされました?」と声をかけてくれた。
看護師さんはテキパキと遠巻きに様子を見ていたショッピングモールの客に指示を出し対応していく。
しばらくするとショッピングモールの社員の方が駆け付け、救急車も到着した。
女性は看護師さんと一緒に救急車で運ばれていった。

3回目は3年くらい前の事。
コンビニでお茶を購入して店から出たところ、高齢の女性がこちらに向かって歩いてきた。

なんとなく足取りが覚束ないように見えたので大丈夫かなと見ていたら、女性の足がもつれ転倒、受け身を取ることが出来ず顔面からアスファルトにぶつかった。
駆け寄って、抱え起こすと口から大量の出血。多分歯が折れていた。
女性は大丈夫大丈夫と言いながら立ち上がったけど、彼女が倒れる前に駆け寄って支えることが出来たらと今でもこれは後悔している。

いざというとき、きちんと動けるようになりたい。

なんとなくだが、わたしは目の前で倒れる人に遭遇する確率が高そうだし。

そのうちAEDが必要な事態に直面しそうな気がさないわけでもない。

その時、慌てず対応できるだろうか。



長い前置きはここまで。
こんばんは、こんにちは。ノダです。

というわけで、不安になってきたので、受けてきました

普通救命講習を 

普通救命講習申し込み方法

救命講習は最寄りの消防署に確認

救命講習は消防署で受け付けています。だから最寄りの消防署のHPなどで確認を。

東京都の場合


東京都は東京防災救急協会から申し込みます。
講習は三ヶ月前から予約を受け付けています。

WEBで動画を見ながら学ぶことも可能

わたしは実際にAEDを使用して万が一の時の備えにしたかったので、消防庁で行われる講習会に申し込みました。

申し込んでから数週間後に受講料の支払い伝票が郵送されます。
指定期日までに速やかに振り込みましょう。

当日必要なもの

受講料支払い済み伝票
筆記具


動きやすい服装

女性はパンツスタイル。
デニムなどカジュアル服装で構いません。
男性はスラックスに開襟シャツ、チノパンTシャツ。
模型を使用しての実技があるので、動きやすい服装で。
履き物はスニーカーもしくはフラットパンプス。
夏期の講習の場合は熱中症予防の飲み物。館内は冷房で涼しかったですが念のため。

8時45分集合

会場は押上駅から徒歩10分の東京消防庁 都民防災教育センター 本所防災館

本所消防署のとなりの
防災館が会場です。
入口で講習生バッチを受け取り入館します。


スクリーンで映像を見ながら講習


会場内は心肺蘇生模型人形がずらっと並んでいました。
幼児、小児人形は普通救命講習では使用しません。

壁に沿って椅子が並んでしまた。
参加者は男女ほぼ半々で30人ほど。
開始10分前からモニターに本日の講習ダイジェスト映像(7分)が映し出されます。
遅刻したら受講資格を失うので、時間厳守です。

心肺蘇生

最初は心肺蘇生方法の勉強です。

①周囲の安全確認

 要救助者を見つけたら、二次災害を防ぐためまずは周囲を確認します。

②要救助者に意識があるか確認

 肩を優しく叩き大きな声で「判りますか?」と呼びかけます。

③反応がない場合は

「誰か来て下さい!人が倒れています」と大声で応援を呼びます。
「あなたは119番を呼んでください」「あなたはAEDを持ってきて下さい」
と具体的に人に依頼する。

ショッピングモールで助けてくれた看護師さんはまさにこれをやっていたのか。

④呼吸の確認(10秒以内)

 胸の上下の動きで呼吸を確認する。

⑤呼吸がなければ心肺蘇生開始

 →呼吸があれば、気道確保して救急隊の到着を待ちます。
 ただし、心臓停止直後は一見息をしているように見えるので注意を。
 ゼーゼーとした呼吸音とともに下顎だけを大きく開いて息をしている状態は、心臓が停止し酸素が送られてこないので、大きく息を吸い込んで酸素を取り込もうとしている状態です。
死なないための体が最後の戦いを行っているこの呼吸を『死線期呼吸』と言います。

こちらは死戦期呼吸 下顎呼吸の映像です。ご遺族の方が医療に役立つことを目的として公開されました。
とても貴重な記録映像なのでコメント欄には多くの医療従事者の感謝のコメントが寄せられています。


要救助者がこの呼吸をしていた場合は、直ちに心肺蘇生開始です。

左手の甲から右手を組み、左親指付け根辺りを胸の中心部、胸骨の上におく。腕を伸ばして、腰を浮かせて、体重をかけて親指付け根を胸に押しつけて、マッサージする。手のひらで押すと力が分散してしまうので、付け根を意識すること。
目安は胸が5㎝沈むくらい。
スピードは1分間に100回から110回。
いちにぃさんしーごろくななはちきゅうじゅう、
にぃにぃさんしーご…略…きゅう、じゅう
さんにぃさんしーご…略……じゅう、じゅう
と声を出しながら行う。

30回マッサージしたら、二回息を吹き込む。

人工呼吸

コロナ対策用として人工呼吸用マウスピース越しに行う。
マウスピースが無い場合は無理に行わなくても良い。

人工呼吸方法は気道を確保して、注ぎ込んだ空気が鼻や口からもれないように鼻をつまみ、口全体を唇で覆って息を吹き込む。

呼吸確認後、自発呼吸が再開されないなら、心臓マッサージを続ける。
人工呼吸を2セット行っても、呼吸が戻らないようならこの後は救急隊が駆け付けるまで心臓マッサージのみを行う

勘違いしていた、心臓マッサージの意味

マッサージの目的は、動いていない心臓の代わりに、手動で血液を体中に巡回させ、酸素を送って脳へのダメージを少なくすること。

てっきり心臓がきちんと脈打つようにするためかと思っていました。

自発呼吸をしていなかったら、救急隊が到着するまで心臓マッサージを続けます。

血中に含まれた酸素の貯金があるので、成人の場合ならマッサージだけで数分は大丈夫らしいです。

かなり力を使うので、疲れてテンポが悪くなる前に、交代してもらう。
やり方が判らないと言われたら、その場で教えて交代を。

大事なのはスピードと、救急隊が到着するまで続けること

救急隊到着平均時間は地域差がありますが8分から13分です。
大変ですが、命をつなぎ止めるために気合でがんばりましょう。

実技では30カウントマッサージ、人工呼吸2回 
これを5セット行いました。

遅くても、早くても、力が強くても弱くても駄目。
正しいタイミングと力で行えたかどうか、スクリーンに結果が表示されます。
わたしは蘇生率98%でした……。

AED実技

AEDが到着したら、心臓マッサージを交代して貰い、準備をします。
蓋をあけて、電源を入れます。
肌に直接電極パッドをはるために胸部をはだけます。(女性の下着はそのままで大丈夫)
電極パッドを取り出し
右胸部鎖骨下、左脇腹この二カ所に肌との間に空気が入らないようにぴったりと貼り付けます。
隙間があると火傷するそうです。
貼り付け作業時も心臓マッサージは継続すること。

AEDが自動で解析、電気ショックが必要か判断します。
ショックが必要と音声が聞こえたら、要救助者から全員離れ、電気ショックのボタンを押します。

心臓蘇生が出来なかった場合は、再び心臓マッサージを開始

AEDは自動で2分おきに解析を続ける

救急隊が駆け付けるまで、心臓蘇生と電気ショックを続けます。


こちらは死線期呼吸状態からAED使用して蘇生した救助映像です。


AED実技が終わった後は、気道異物除去と止血法の座学

要救助者が幼児小児の場合のAED使用方法と、心肺蘇生方法を実技なしで学んだあとは、気道異物除去の方法学習。

肩甲骨と肩甲骨の間の背中を叩いて除去する方法と腹部突き上げ法をテキストで学びます。

修了後に救命技能認定証が配布されました。

認定証の有効期間は3年です。

講義終了後のランチ


せっかく押上まで来たので

スパイスカフェ

𝕋ℍ𝕀ℕ𝔾𝕊 ‘🅝︎’ 𝕋ℍ𝔸ℕ𝕂𝕊
ヴィンテージ文房具店兼カフェのシングスサンクスで一目惚れの繰り出しシャーペンを購入。

スカイツリー ソラマチ10階の献血ルーム

全血!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?