マガジンのカバー画像

【趣味の時間】万年筆沼の入り口を覗いてみませんか?

146
万年筆ってすごく堅苦しいイメージありません?文机の前で姿勢を正して、原稿用紙に向かってペンを滑らせ熟考して練られた文を書き記すみたいな。 その私のイメージをぶちこわしたのが、某… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

万年筆から道具を愛する心を学ぶ ーー9月23日は「万年筆の日」

伝統は今を生きる vol.23 こんにちは。フォトグラファーのたかつです。 みなさんは最近、文字を書いていますか? なんだか変な質問ですって? いえいえ、よくよく自分の毎日を振り返ってみてください。 スマホやパソコンで文字をタイプすることはあっても「書くこと」はとても少なくなっているのではないでしょうか?小学校でも授業の教材として、当たり前のようにタブレットやパソコンが導入されているそうですね。 会社での立場上書面に文字を書く機会が多い僕でさえ、最近はめっきり字を書く機

万年筆と手紙

2代目チェロの購入で大変お世話になった弦楽器工房のご夫婦に、1代目チェロの下取領収書と一緒に感謝の手紙を書いて郵送した。 後日、奥様から「とても嬉しかった」とのお電話をいただいた。 今やスマホやPCでのメールやLINE、メッセージでのやり取りが主流で、手紙を送り合うことは少ない。 正月に自宅に届く年賀状も年々少なくなっている。 私もメールの活用が多い。 しかし、私は手紙を送るのが好きだ。 紙と万年筆が好き。 旅行すると、必ずその地域の文具店へ行き、封筒やら便箋やらメ

万年筆アゲイン。

Konitaroです。 明日は手書道具市、それもあってかふと最近全然万年筆を使っていないな、ということに気が付きました。 これを自分の1本にしよう!と決めたLAMYサファリのピンク、ペン先の調整までしてもらったのに使ってません。 言い訳なのは承知で言うと…『太い』の一言につきます。 買った当初は書き味などでテンション上がっていたのですが、ペン先はM、結構太いんですよね。 でも、この太さだからことの書き味、ぬらぬらとした感じは悪くありません。ペン先を調整してもらったので、ぬら