見出し画像

【ブレヒロ】2024年6月登場!レジェBB評価

レジェンダリークラスのフロンティア帯でがんばっているhametaroです。

本記事では2024年6月に登場したBB2種「羅迅・紫幻」と「黒対刃『ステルガルM7』」の評価していきます。まだ召喚していないですが、使い勝手を妄想していきたいと思います!

羅迅・紫幻の評価

発動条件と効果

  • 発動条件

    • 行動時、100%の確率で1度だけ発動

  • 効果

    • 2ターン、前列の味方の攻撃BBの威力を30%アップ

    • 最も防御が高い敵に攻撃150%のダメージ

ランクマッチで使える?

羅迅・紫幻は以下どちらで発動させることになりそうです。

  • アタッカーの中で最も敏捷を高くして、1ターン目からBB攻撃を仕掛ける

  • 最低敏捷にして2ターン目から攻撃を仕掛ける

被ダメージ・敵味方のHP残量依存で発動するBB(ルジーナ・グラデンス・ヴァルガス)の場合は、1ターン目に発動することは稀。
一定の行動回数を超えると発動するBB(雷剣など)も、敵のアクセサリー使用回数依存になりそうです。
そのため前者は狙いにくそうです。

となると、後者(2ターン目以降にBB攻撃を仕掛ける)になり、「死術禍神シダ」と使い勝手は似てきますね。
シダはBBで攻撃できませんが、敏捷バフ、敵へのデバフが強力すぎる。(シダはぶっ壊れているという話)

ソウルプリズン

発動条件
全体の行動回数が11回以上の状態で行動時、100%の確率で1度だけ発動

効果
全ての敵を80%の確率で2ターン、重圧、呪い状態にする
2ターン、前列の味方の敏捷を30%アップ
2ターン、前列の味方の攻撃BBの威力を30%アップ

「モルス・ブロンテ」より発動タイミングをコントロールしやすいため、攻撃倍率は低め。また敏捷バフも乗らないです。

モルス・ブロンテ

発動条件
味方が戦闘不能後の行動時、100%の確率で1度だけ発動

効果
2ターン、自分の敏捷を25%アップ
3ターン、全ての味方の攻撃BBの威力を30%アップ
最もHPが高い敵に攻撃180%のダメージ

紫幻は確実にBBバフしつつ、防御が高い敵(大体が挑発ユニット)にダメージを与えられるのが強み。

  • 紫幻ユニットの攻撃4,700/魔攻1,200だった場合

    • 防御3,500/魔防3,500の敵(マグルス・パリスのバフなし)

      • 弱点なしで5,754ダメージ

      • 弱点あり(特性込み)で8,055ダメージ

    • 防御3,500/魔防3,500の敵(マグルス・パリスのバフありで5,250)

      • 弱点なしで4,048ダメージ

      • 弱点あり(特性込み)で5,667ダメージ

アタッカー2体・紫幻ユニットで、1ターン目に挑発ユニットを倒せるチャンスがありますね。
※アタッカー2体・シダ1体で組む場合、アタッカー2体だけでは挑発ユニットを1ターン目に倒せないことの方が多い。シダで攻撃できたら…って何度思ったことか。

結論として、フロンテイア帯ではシダを使うことに。
シダやマグルス・パリスがいない環境では、紫幻は使いやすそうです。例えば2.0ユニットだけで組む場合、

  • 高敏捷の「毒蜘蛛煙獄」と「ヴェンジェンス」で、敵デバフしつつ、挑発ユニットになる

  • 前列に「ぶっ壊れな!!」2体と紫幻で破壊していく

    • 「燿の雷剣『黄綺』」と「クリスタルバラージ」と組み合わせるのも良さそう。

ただし前列狙いのグラデンスやヴァルガスがいると、かなり怖いです。

WCC(チーム戦)で使える?

  • 先鋒

    • 発動タイミングをコントロールしやすいが、最上位プレイヤーに勝つには心許ないかも。

  • 次鋒以降

    • 1ターン目から列攻撃したいので…BB発動は邪魔かも。

レイドバトルで使える?

2ターンでBBバフが切れるため、長期戦には使いづらいですね。

フロンティアゲート(FG)で使える?

開幕からBBバフできるため使い勝手が良さそうです。モルス・ブロンテは誰かを死亡状態にしていないといけないですし、グリプスゲイルは被ダメージが必要です。
敏捷は高めにしておいた方が、FGで使いやすいですね。

黒対刃『ステルガルM7』の評価

発動条件と効果

  • 発動条件

    • バトル開始時、100%の確率で1度だけ発動

  • 効果

    • 2ターン、最も魔防が低い味方への炎、水、樹、雷、光、闇ユニットからのダメージを35%軽減

    • 最も魔防が低い味方を100%の確率で1ターン、挑発状態にする

    • 2ターン、最も魔防が低い味方の攻撃BBの威力を30%アップ

ランクマッチで使える?

  1. 「被状態異常時」に発動するBBを活かす(挑発は状態異常です)

  2. 「被ダメージ時」に発動するBBを活かす

本BBは上記いづれかのBBを活かすことになるでしょう。
それぞれどのように使えそうか妄想・試算してみます。


1.「被状態異常時」に発動するBBを活かす
マグルスの怪我、パリスの雑念対策として重宝する「灼紅の拳神グレン」や「青海滄激」BBを100%発動できます。
敵にマグルス・パリスが居たとしても、4%の確率で怪我もしくは雑念にならず、BB発動できません。この4%を引くのを恐れて、私はスフィア「緑輝剣鎧ラフドラニア」に頼ることが多いです。

上記のようなパーティにステルガルM7を取り入れるには、誰を削るか。魔防を低い状態に調整するのは大変そうなので、タンクではなく、アタッカーとして召喚することになりそうです。

青海は怪我・雑念デバフを消しつつ、BBバフを乗せて大ダメージを与えられるのが、本戦略最大の強み。

  • 青海滄激の攻撃1,200/魔攻4,700だった場合

    • 防御3,500/魔防3,500の敵(マグルス・パリスのバフなし)

      • 弱点なしで9,354ダメージ

      • 弱点あり(特性込み)で13,095ダメージ

    • 防御3,500/魔防3,500の敵(マグルス・パリスのバフありで5,250)

      • 弱点なしで7,477ダメージ

      • 弱点あり(特性込み)で10,467ダメージ

ここまでダメージを与えられるなら、他アタッカーが1回攻撃すれば挑発ユニットを落とせそうです。


2.「被ダメージ時」に発動するBBを活かす
挑発状態になり、敵アタッカーからの猛攻を耐える必要があります。
アタッカーは挑発効果アップの特性をつけないでしょうから、75%の確率で攻撃を集めます。最低1回はダメージを受けないといけません。

  • 敵アタッカー3体の攻撃を1度も集められない確率=2%
    ⇨BB発動できず、かなり劣勢

  • 敵アタッカー3体の攻撃を1度受ける確率=14%
    ⇨HPを温存しつつBB発動できて最高な状態

  • 敵アタッカー3体の攻撃を2度受ける確率=42%
    ⇨耐久できないのが懸念(特に弱点属性攻撃)

  • 敵アタッカー3体の攻撃を3度受ける確率=42%
    ⇨耐久できないのが懸念

炎、水、樹、雷、光、闇ユニットからのダメージを35%軽減できたとして、敵からの攻撃を受けきれるか試算してみます。

被ダメージ時BBといえば、カル君。HPをめちゃめちゃ盛ってみました。

まずはカルの防御1,733/魔防1,407のままで試算してみます。

  • 攻撃1,200/魔攻4,700ユニットが魔攻バフ30%魔攻ダメ125%(グリスタ想定)

    • 弱点なしで4,610ダメージ

    • 弱点あり(特性込み)で6,453ダメージ
      ⇨弱点なしでギリギリ3回耐えられる

  • 攻撃1,200/魔攻4,700ユニットが魔攻バフ40%魔攻ダメ125%(カンザシの下振れ想定)

    • 弱点なしで4,991ダメージ

    • 弱点あり(特性込み)で6,988ダメージ
      ⇨耐えられない!!


耐えられるか怪しいので、マグルスとパリスのバフに頼ってみましょう。
カルの防御2,599/魔防2,110まで強化する前提で試算してみます。

  • 攻撃1,200/魔攻4,700ユニットが魔攻バフ30%魔攻ダメ125%(グリスタ想定)

    • 弱点なしで4,108ダメージ

    • 弱点あり(特性込み)で5,751ダメージ
      ⇨弱点なしで3回耐えられる

  • 攻撃1,200/魔攻4,700ユニットが魔攻バフ40%魔攻ダメ125%(カンザシの下振れ想定)

    • 弱点なしで4,490ダメージ

    • 弱点あり(特性込み)で6,285ダメージ
      ⇨弱点なしでも耐えられないかも


変わらず耐えられませんね…。
マグルス・パリスの開幕時バフに加え、パリスに「天将盾エゼネレート」で魔防40%バフしてもらいましょう。カルの防御2,599/魔防2,673まで強化して試算します。

  • 攻撃1,200/魔攻4,700ユニットが魔攻バフ30%魔攻ダメ125%(グリスタ想定)

    • 弱点なしで3,879ダメージ

    • 弱点あり(特性込み)で5,431ダメージ
      ⇨弱点なしで3回耐えられるレベル

  • 攻撃1,200/魔攻4,700ユニットが魔攻バフ40%魔攻ダメ125%(カンザシの下振れ想定)

    • 弱点なしで4,261ダメージ

    • 弱点あり(特性込み)で5,965ダメージ
      ⇨弱点なしで3回耐えられる

本BBの挑発をもらうためには、魔防を一番低くしないといけません。よってバフをもらっても、そこまで固くなりません。
弱点を突かれると厳しい!HPを盛りに盛って、弱点を突かれないようにしていきたいです。(グラデンス全盛の今、光属性のアトロは辛いかも。別記事で研究してみるか。)

WCC(チーム戦)で使える?

  • 先鋒

    • 敵がランセルを使ってきた時、挑発ユニットが変わってしまうので、期待通りの動きになりません。

  • 次鋒以降

    • BB発動回数が2回であれば2戦目に期待できるのですが…そんなことはありませんね。

レイドバトルで使える?

被ダメージは狙いやすいので、わざわざ本BBを使用する必要はないかと思います。

フロンティアゲート(FG)で使える?

本BBを発動するだけでアクションが増えてしまうため、微妙です。

さいごに

4段階評価(S、A、B、C)しておきます。

  • 羅迅・紫幻の評価

    • ランクマッチ:A

      • シダがいるなら召喚しなくても良いかな。

      • ゴールド帯以下で湧く可能性あり。

    • WCC:C

    • レイドバトル:C

    • フロンティアゲート:A

  • 黒対刃『ステルガルM7』の評価

    • ランクマッチ:B

      • もうちょっと研究してみるか…カルやアトロやエゼルを活かしたいし…

    • WCC:C

    • レイドバトル:C

    • フロンティアゲート:C


ブレヒロをまだ始めていない方は、アカウント作成時に招待コード をいれてください!アセットと交換できるブレヒロポイントをもらえますよ。
https://bravefrontierheroes.com
【招待コード】EFBU

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?