見出し画像

雪組「夢介千両みやげ」6/9マチネの感想

本日、雪組さんMY楽でした!歴史物時代物ヲタクとしてはダーイシ先生にはちょっと言いたい事もあった、でも誰かが「夢介〜は昭和の大衆時代劇の世界」て書いてた事で全てモヤモヤ氷解!!
その視点で見ると正に昭和大衆娯楽ワールド、堪能いたしました♡

❆「夢介千両みやげ」プログラムのデザイナーさん江
浮世絵をアクセントに多用したデザイン、素敵です!
ちなみに、はまののツボは「キー、悔しい!」の波です、たぶん北斎のやつ(笑)

❆咲ちゃんが演技の天才なのは何度も言ってる事だけど
夢介がスゴイと思うのは
ホンワカな田舎者なのにキメる時にはがっっっつりキメる(しかも宝塚の男役として)、そして殺陣も超絶イカスとこですな〜イヨッ!千両役者!!

❆きわちゃんも天才だからね!お銀がスゴイのは、
まず最初の登場から「街道きっての女伊達で腕っこきの道中師(掏摸)」、出会う男を軒並みトリコにする美魔女感がばんばん出てるトコ!!
それが、夢介に惚れてカワイイ女子になるギャップが堪らん〜♡

❆「この顔この器量、モテてモテてしょうがない」の
セリフに、これまであーさ総太郎ほど説得力があった人がいただろうか、イヤいない(反語)
説得力セリフの次点はあれだな、「ゴメンナチャイ!!」←大好き笑

❆あやなちゃん悪七で好きなのは
最初のチンピラ小者感から、「真っ当に生きていく」と決めてからの爽快感への変換、そしてきららちゃんとの夫婦愛です♡
ハァ〜〜〜(深いため息)

❆夢白ちゃんは若衆コスも町娘コスも綺麗だな〜☆
そらぴ三太と幕切れでイチャイチャしてるのも微笑ましかった、大和路が!楽しみです!!
(しかしチケットは無い)

❆そーいえば手妻、2階席から見たら何か仕掛け?が
見えるかもと思ったら全くわからなかった〜愛ちゃん&夢白ちゃんの入れ替わり!スゲェよ!!

❆あがた氏は、本日も袴を華麗にさばいてましたが
冒頭でも、刷毛先を粋にちょいっと曲げた本多髷(たぶん)から鮮やかにサッと頭巾を取る仕草に見惚れた〜サスガ「和者の雪組」御曹司!(喝采)

❆りーしゃ侍、髭ボウボウも素敵〜♡
え?垢じみた浪人が江戸からタイムスリップしてきた??と思わせといて、中の人はフツーに美人なタカラジェンヌなの本当にすごい
((((;゚Д゚)))))))

❆オイラも五明楼へ通いたいな〜モチロン
お目当ては♡アンナちゃん美人女将♡♡

❆かりあん猪崎先生!!
好きです!!!(告白)

あの剣豪感と殺気が見るからにタダ者じゃない、そしてあの美貌…好きで(以下同)
て、え??まだ100期で研9???(目をこする)

❆斎藤兄弟のキマジメな剣客兄弟っぷりも
ハマってた〜♪
そして「九段下の錬兵館」には、全はまのが湧いた〜神道無念流!斎藤道場!!(歴史ヲタのツボあるある)

❆辰巳芸者衆の粋さ華やかさも、「和物の雪組」の真髄!
あんこちゃんゆきのちゃんが舞う差す手引く手のスピード感、歌うなっちゃんのド迫力!!

❆そして、はまの的〈雪組和物王〉に輝いたのは…
おーじ君市村です!いかにも八丁堀の旦那っぽいスマートな身のこなし、手慣れた十手さばきにも惚れボレ、何より顔がいい←
いや、お見それしやした!!
(かせきょー岡っ引走助もセット受賞です笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?