見出し画像

星組生さんへの個人的ラブレター(ディミトリ/ジャガービート)101・102期

【碧海さりお様へ個人的ラブレター】
「ジャガービート」での本領発揮度がスゴイ、長い手足を自在に操って見てて気持ちいいほど踊り回る、あんなちゃりお氏見たことない~カッコイイです!!
1番動いてるのはたぶんロボットサーカスのライオンですが、ローグで迷彩服に蹴り技とかが入ってる荒っぽいダンスもヨクお似合いですな♪
でもはまのが1番目を惹かれたのはプロローグ、あのありちゃん銀橋のところです舞台の端から端まで独楽みたいに回りながら移動するやつ…
それまでのダンス場面でも目立ってたし、グランカンタンテの女装のところ(言い方)も素敵でしたが、イタズラっ子みたいに走り回る事が多い今回のショーの方が持ち前のバネが活きますな、サイトー先生わかってたんでしょ!??
演技巧者なのも知ってます、めぐり会いのヴァルターの騎士としての礼節と心構えがとても良かった…そうだ!「ディミトリ」セルゲイも、あの佇まいは武人ですわ、何処から見ても…今後ますます活躍する人ですね!?期待大です☆

【颯香凜さまへの個人的ラブレター】
「あの人が素敵だなぁ」と思ったら大抵さやかりん、みたいな事が続いております〜最近では「ディミトリ」のアルセニ3世、あの短い場面で力強い美声をご披露、威風堂々たる教主っぷりには毎回ひれ伏す意外にない「ジャガービート」の月神様と併せて(拝)
爽やかな美貌で和装が映える方でもある、柳生の花婿の麗しかったこと!華ちゃんとの並びが京人形のようだった…
ダンスもすごい、「ジャガービート」のブラックパピヨン、あの迫力のダンスの吸引力よ…特別に意識しなくても、自動的に視界に飛びこんでくるシステムが出来上がっております~しかも英語に堪能、モウ尊敬するしかないです!!

【夕陽真輝さまへの個人的ラブレター】
新公学年の頃から、技術的にも表現的にも熟練の技を魅せていただき、はまのの中で常に準優勝していた方なので(ちなみに優勝はハルト氏)
「ジャガービート」太陽神で出てらした時にうわ~ピッタリ!!て思いました、オレキザキ氏とあかっしーに貫禄で負けてないの、ホントにすごい…
かと思ったら、王家のロケットで美女だったから「そりゃそーだよね~」てなりました、どんな役割もキッチリこなす安心感、大舞台に絶対不可欠な方です~ハルト氏が去ったあとの星組さんを、どうかよろしくお願いします!!

【彩園ひな様への個人的ラブレター】
え?ジャガービート中詰でひなちゃん&タケル君で組むの、考えたの誰ですかサイトー先生??心より御礼申し上げますキィ(喜びのあまり謎ギレ)
ゼィゼィ落ち着け?だってはまの的宝塚三大美女のうちの2人が、ニッコリ笑顔を交わしつつ手を繋いでハケる奇跡の俺得祭り…おかげ様で、寿命が伸びました(拝)
あとローグ女で迷彩着せるのを考えたのもサイトー先生?爽やかな笑顔がステキで可愛らしいと思ってる人の、凶暴さとスピード感を見せられてあたしはあたしは…(卒倒)
あ、思い出したボニータ、とりわけ全ツVer.でも圧巻のSEXYお姉さまでしたね、あれで全国回っちまってウッカリ見にいった男性が軒並み落っことされちまったかと思うと…若干心配になりました(不要)
もちろん美貌だけじゃない、お歌にもダンスにも秀でてるの知ってます、でも最後にモウ1つだけ
ジョージアの女官、あの荘重でエキゾチックなお衣装がとてもお似合い、世界イチの美女だと思います!ルスダン女王が「私は死ぬまでジョージアの女王です」て言い切ってる時に一生懸命ウンウン、てしてるのも胸熱でした~♡

【天飛華音さまへの個人的ラブレター】
「じゃあ、折角だし今からアマト氏に釣られようかな」と思う瞬間が必ずあります、星組を1階席で見ていたら
顧客対応No.1営業部長にして華麗なる1本釣り師、この方にかかったら、はまのなんかよく肥えたカツオでしかない(苦笑)
ハンパない気合いにふさわしく技術力表現力もみるみるグレードアップして行って、ディミトリ新公に結実してました…戦闘ダンスは本公演でも見事に踊ってますが、あの結婚式ダンスは実に凄かった、どれだけお稽古を重ねたか伝わってきました…
「この人がいるから星組は楽しい☆」と思わせてくれる方、はまのの中で天井知らずのアマト株が今後どこまで高騰するか、乞うご期待!!
追伸
「ジャガービート」クラブの終盤でMYご贔屓といっつもワチャワチャしてて、毎回「学年差とは笑笑」てなって面白かったですものすごく☆
それとローグ&ヒートビートと2連発で蹴り倒していただき!おかげ様で気合い入りました~あざす!!

【紅咲梨乃さまへの個人的ラブレター】
VELDAD!!ノンネッコヤ事件の仕掛人、その節はありがとうございました♡
が、はまの的〈星娘癒しスポット№2〉でもある、笑顔が温かい可愛らしい人だから、見てるだけでホッコリするのはあるんだけど(決して星組のギラギラが疲れるとは言ってません念のため笑)
歌でもダンスでもきっちり技術力を披露して安定感がハンパない、演技でもモンテクリストのいかもに落ち着いてテキパキした職業婦人な感じのイザベルに目を惹かれた…
驚いたのはめぐり会い新公のマダム・グラファイス、おおらかさと説得力であの場のワチャワチャな空気をまとめていたのは良い意味でサプライズでした、正にハートウォーミングの体現を見せていただきました!これからもぜひ癒してください、はまのを♡(くり返しますが決して星組のギラギラが疲れるとは言ってません念のため笑)

【奏碧タケル様への個人的ラブレター】
「顔がキレイ過ぎて、行く先々で揉め事のタネとなってしまい、普通の人にはあり得ない苦労をしている人」の話を前に読んだんです、新公タケミヘイルも正にそんな感じでした。
同じMMK(昭和語)でも、きわみヘイルは「モテてモテて困っちゃう〜笑」みたいな印象なのに対し、タケミヘイルは「モテてモテて困っちゃう〜泣」な印象、あらゆる階層の男女が寄ってきて勝手にワーワー揉めて(たぶん、かつての主人夫婦とか絶対あった、それで居場所を何度も失くした)、そのために色んな方向から攻撃されて心身共に傷ついて、度胸があって俊敏=有能なのに、なるべく顔を伏せて心を閉ざして生きている、みたいな経歴がほの見えました(あくまで個人の妄想です)
女王陛下は心に灯った小さな火、憧れだけでなく、その類まれなる美貌から「自分と同類かもしれない」というシンパシーを感じていたかもしれない、だからあんなに必死で慰めようとしたし、許されて嬉しかったんですよね?
みたいなトコロまで新公で考えるのって珍しい…
元々は中の人もはまの的宝塚三大美女の1人、ダンサーとしても秀でてるのは知ってましたけど、本公演のメムナが良いんですよまた!結婚式でエルズルム公(ディミトリパパ)がきゃぴきゃぴしてる(←)の「ハァ?こいつあり得ねぇ」て顔して冷たーく見てるし、ルスダンが(帝王と結婚しないで)国を守ると宣言してる時は熱く忠誠を誓っている
この方のお芝居をもっと見てみたい!!もちろんダンスも美顔も見たいですが(笑)

【都優奈さまへの個人的ラブレター】
歌ウマぞろいの星娘を牽引する美声の持ち主ではありますが…
なんと!今回まで新公学年だったのですね〜、でも若手ばかりの舞台に必要な「全体の空気を締めるベテラン感」を醸し出し、トビリシ市民などの場面場面で要となってらっしゃいました(本公演では、なっちゃんのポジションですよ!?)
印象に残った舞台姿は数多い、「ジャガービート」のエトワールも実にご立派ですが
目を見張ったのは新公エメロード様、あの美穂さまに負けるとも劣らない絶唱を聞かせてくださいましたけれども
美しさと貫禄でも負けてなかったのは舌を巻きました、キーを変えてきた攻めるスタンス(星娘的には正解☆)にも喝采!!
王家~の野性的なエトワールも圧巻でしたけれど、何より忘れられないのはモンテクリストのエロイーズ…MYご贔屓との堂々たる並びに歓喜の涙が(大げさ)愛の宝石デュエットもお見事でしたな~
はまのと同じ福岡県ご出身という事もあり、一方的に親近感を感じとります〜応援してますけん☆

【鳳真斗愛さまへの個人的ラブレター】
見るたんびにイチイチ仰天させられるから、付けたあだ名がビックリマン!!
「ディミトリ」ホラズム兵の怖さ&いかつさに驚いてたら…新公の物乞いの容貌魁偉さの方が凄かったですね!!渦を巻くような黒いオーラと合わせて、タカラジェンヌの限界突破を目撃した瞬間…あのウサギを持って笑顔で踊るトビリシ市民との振り幅…
1stインプレッションは皆んな大好きVELDAD!!カラオケ店員、ジェントルライアーの従者もコミカルに寄せてたので、面白い人かと思ってたら…
柳生の喜四郎では、決死の反撃で大舞台を圧倒し(あれ、もうちょい続いてたら1人で勝ててたと思います助っ人ナシでも)、モアダンのロケットでは首・肩から下がすぐ脚!?だったのも驚きだったのに、グランカンタンテ(全ツ)のロケットはいきなりの「アーイ!!!!!」で大優勝、モウ方向性が広範囲すぎて、どういう芸風かつかめません!(笑)
それもこれも全て、芸事に対する情熱と確かな技術からもたらされるものではあります…次回はどんなサプライズを魅せてくださるのか、期待してまっす♪

【水乃ゆり様への個人的ラブレター】
スンゴイしなやかな超頭身BEAUTYがいると思ったら、たいがいコノ方☆
見たことも無いようなスレンダー美女が基本ですが、シーンによってキュートや妖艶を使い分ける、当然お芝居もデキル人なのを知ったのは、いつだろう(※)…柳生おとねの時にはモウ知ってたんですよ、「難しいお役だけど、デキル人だから割り振られるってのはある」て思ったから。あの真剣さ切実さが、雪地獄の生贄たちに起こした奇跡…(帯の位置が高すぎて2度見したのは、また別の話)
ジェントルライアーのレディ・マークビーでは、同期であるさんちゃん子爵とキャイキャイする空気の読めない貴婦人、綺麗すぎる見た目とのギャップも面白かったなぁ…
「ディミトリ」カティアでは、お芝居変えましたね?「陛下が意識を取り戻されました」んとこ、大劇場では息せききってるけど、東京では静かに言ってる…ウン細かい、その方が伝わりますよね、事態の深刻さが。
馬小屋事件で、自責の念に駆られて眉間にシワ寄せてる表情も細かい、そして素晴らしい表現力です!
ところで、1つ伺ってもいーですか?
ショーのローグで、花柄っぽい網タイツ履こうと思ったの、ご本人ですかお衣装さんですか?どっちにしろ天才!です!!ありがとうございます、はまのの眼福のために(違
※後で思い出したんですが、「エルベ」のベティです、最初に神演技だと思ったのは!天使みたいに可愛らしいのに訛ってて、それも可愛くて、かいちゃんトビアスとの並びもドンピシャで、何より兄さん(カール)を振替って頬に流れた一筋の涙が美しかったこと…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?