固まらない方針
それもこれも中々これといった確信が持てないでいるから。
一応チェックポイントを絞ってはいる:
1.足の動き;
2.1.によって左ひじをのばす(左ひじが伸びるように仕向ける?);
3.右ひじの感じは魚突き。
どうも確信が持てていないポイントというのは?
折角伸ばした(伸びた)左ひじが緩まないようにするにはどこ(なに)に意識をもっていくべきか?
候補としては:
1.左肩;
2.グリップの圧;
3.右手。
1.は左腕が伸びるように意識しつつもなるべく地面に対して水平に回るように。俗にいう”肩が入る”という動きなんだけれども、”入れる”のに左肩を地面方向へ落とさないようにする。
2.はアドレスから少なくともインパクト直前までは一定になる(変えない)ように。
3.は魚突き。右手の位置が随分低いな?と感じていても、案外とダフることなくかつ結構なパワーがボールに伝えられている感触が味わえる。
こうしてみると魚突きと右手が重複しているんだから、右手右ひじに注意を向けるのがよりシンプルでは?とも思えるのだけれども、実際に振り続けていて感じるのが、いずれも番号的に最後(3番目)にきているように、足の動きとかそれによって左ひじが伸ばされる感じを忘れてしまうと、右にばかり力が入ってしまってダフる頻度が高くなる。
そもそもの問題として悪癖であると気付いていることは、左サイドが開くのがタイミング的に早いということと、それと関連することで、早めに体を開くことによって調節して当てようとしたり、左サイドで引っ張ろうとし過ぎたりすること。
開くタイミングが早いなら遅らせればいいことなんだけど。練習していてごく最近気づいたというか疑い始めているのが、左腕が伸び切ったまんまだと地面を叩くんじゃないか?とどうも恐れているらしいこと。つまりタイミングというよりも地面を叩きたくないから調節する動きが左サイドの開きや曲がる(緩む)左腕という形となって表れている。のでは?と。
伸びる左ひじになぜここまで拘るのか?というと確率とパワー双方に結構おっきな影響があるとほぼ確信しているから。
早く開けば余計にダフる確率も上がるし、よしんば調整して当てられたとしてもパワーは逃げまくりで距離は出ない。
なんとか伸ばしっぱなしの左腕でもちゃんと振れば地面叩かないって感覚を沁みつかせないといけないんではないか?と思い始めている。
中々固まらない方針、いろんな部分を意識して修正しようとしてみても、深層心理にしっかと根付いてしまっている恐怖心。こいつがなくならないうちは相変わらずへんてこりんな動きを続けてしまいそうだから。。。
全然大丈夫。平気平気。左腕は伸びてたかてダフらんよ。ダフるのはビビってヘンに調節しようとするから。
こりゃ催眠術?暗示に頼らにゃならんかもな。。。そこに技術的な合理的な考えが融合すればええんやけども。。。