自分の感覚と実際の動き

左腕を伸ばしたまま、グリップした手が体から遠い位置で軽く時計回りをする。振りに行くのはそれから。

これをなるべくスムーズに行えるようスローなスイングで色々と試行錯誤している。

やっていてちゃんとつかまえたかんじで球を打てる確率が高い動作に巡り合えたのだけれど、自分の感覚ではどうもむやみに沈み込み過ぎている気がする。顔がボールに近付いている感じ。つまり頭が上下動し過ぎなんじゃないか?と。

頭の上下動というのはあまりいいこととはされていない。

けれども実際には球をちゃんと打てる。

自分の感覚と現れ出る結果のギャップが気持ち悪かったので、ホントにそんなに頭が上下しているのか?確認したくて動画を撮って見た。

なんと。ほとんど頭は上下動していない。なんでだ???

この自身の感覚と実際の動きとのギャップ。原因はよく分からないのだけれど、実際の動きと出球の質がよいので、「上下動」の感覚には構わず、続けて行こうと決心しました。

それにしても不思議だ。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?