マガジンのカバー画像

ゴルフ日記

188
タイトルのまんま。100切りを常態化させたいレベルのゴルファーの練習、ラウンド記録です。
運営しているクリエイター

#UUUMGOLF

まさかの右大胸筋

引き続き #アームローテーション の習得に励む今日この頃。 左の方は肘を曲げないように、と…

3

ヒップターン

また新しいこと言い出したな。。。 ってわけでもないんですが。。。 #ヒップターン#UUUM

2

久々のフォーバッグ!

結果は散々でしたが。。。 45、56の101。。。。。 後半悪かっただけに完璧に打ちのめされた…

2

両腕の自然な回旋

#UUUMGOLF #中井学プロ この動画見て閃いたのでやってみた。 両腕ができるだけ自然に回旋(…

4

股関節

ふーん。 星野英正選手は股関節かぁ。 いろいろあるもんだなー。 あれもこれもと手を出すと…

4

お休み

金曜までお休み。 翌土曜朝からコンペ。 それまで練習はイメージトレーニングのみ。 棒もな…

4

受動的感覚或いは結果として訪れる現象の感じ方

意識と無意識というのは非常に厄介だ。 山本道場では”ネイティブスイング”と呼んでいるものがあるらしいのだけど、それもこれも目指すところは無意識なのかな?と思う。ただ、このゴルフ日記でも以前触れた通り、無意識を意識的に実現しなければならないというところからして大きな矛盾を孕んでいる。 そこで思ったのが、意識と無意識という区別は棄てた方がよくないか?ということ。 アドレスをとりますというところからして意識するし、きちんと下半身主導で動き始められているかをチェックするのだって

2019年9月28日(土)のテーマ

ゴルフにおけるスイングによるボールのコントロールについて書いています。 当てにいく前回振…

3

最近打ち込んでいること

クロール (第二章もあるよ♪♪) もそうなんだけど それより前から結構のめり込んでいるも…

7