おかん2「心の癖」

こんにちは。

濱脇宏太です。

今日も、引き継ぎ、おかんについて、話します。(タイトル:おかん1「なめられちゃいけない」を読んでから、この記事を読んで下さい。)


「ハチミツのようにあまあま」に優しいおかんが怒る時は、もう1つあります。

それは、現実と向き合わず、逃げようとする時です。

例えば、高熱で体調が悪い時は、「学校休むか?」とか、「休んだら。」と心配そうに言ってくれます。

そして、学校を休んだ日は、りんごをすりおろしてくれたり、カラダを気遣ってくれたり、看病しとくれる、本当に優しいおかんです。

しかし、宿題をやっておらず、学校に行きたくない時に「しんどいから学校休もうかな」と言うと


「逃げるな!学校に行け!」
「逃げるな!向き合え!」
「恥ずかしい思いしてこい!」
と鬼のような形相になります。


逃げる!
すり抜ける!
向き合わない!
時だけ、むちゃくちゃ怒られました。


そのおかけで、私は、逃げたくなった時に、踏ん張り、前進することが出来るような心の癖がつきました。

これは、母から学んだことの中で、一番人生で生かせていることです。

おかん、本当にありがとう。

----------------------------------------------------------

「逃げるな!向き合え!」

ありがとうございます😆✨