見出し画像

楽しき農夫? 悲しき農夫??

ミュート(ミ):あれ? 新しいピアノ課題曲を練習中?

はまきち(は):ロベルト・シューマン作曲の「楽しき農夫」だよ。
ピアノ初級者向けって紹介されてたから挑戦してるところ。

畑仕事を終えて「さぁ! これから街に繰り出すぞー!」てな、テンション=アゲアゲ(古い?)な設定の曲らしいんだけれど・・・。
自分で弾いてみると軽快なテンポとリズムには程遠く、スローすぎて全くテンションが上がらない。(涙)

ミ:地道に練習あるのみだね。 ちょっと休憩して、ついでにテンション=下げ下げな感じにアレンジして遊んでみようよ。

は:まったく、他人事だと思ってー。 まぁ、いいか。

ミ:Toontrack社のEzKeysという作曲・編曲お助けソフトを使おう。
ソフトを立ち上げ、MIDIファイルをドロップして読み込ませてと。

画像はEzKeysのアップライトピアノ。 他にもグランドピアノやクラビネットなど
いろいろな楽器が選べます
演奏データが読み込まれ、コード名が表示されます

は:音楽理論とかコード理論とか、ほとんど理解してないんだけれど〜。

ミ:悩むよりやってみろ!さ。 失うものは何もない!

は:今日は妙にアグレッシブだな。(汗)

ミ:オリジナル曲は全てメジャーコードみたいだから、それぞれ全て平行調のマイナーコードに変えてみよう!

コード名をクリックするとおなじみの「5度圏表」が表示されます
全てのコード名を平行調のマイナーコードに。
変更するとそのパートを1回試奏してくれるので確認に便利

は:おっ、何だか悲しげなムードになってきたぞ。

ミ:メロディの繋がりや音の響きに違和感のある部分は展開形やテンションコードを追加したりして調整すると良いかも。さらにテンポを遅くしたり、ドラムを入れてみるのも楽しいよ。

は:遊びながら何となくコード進行の勉強にもなりそうかな〜?

こんな感じに仕上げてみましたー。(笑)

00:00 ~ 00:10 オリジナル「楽しき農夫」(始めの4小節)
00:11 ~ 00:41 「悲しき農夫」(フル演奏)
00:42 ~ 01:07 「ウキウキ農夫」(フル演奏)

曲名は「農夫も人生いろいろ」!  
シューマンさん、遊んでゴメンなさ〜い。m(_ _)m


<使用ソフトウェア・音源>
DAW:iMac版 ガレージバンド
ピアノ音源:EzKeys アップライトピアノ / Kontakt コンサートグランド
ドラム音源:ガレージバンド付属のバーチャルドラマー
弦楽器音源:Arturia Augumented Strings Intro

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?