見出し画像

新年にスイッチ買いました。 Web日記#7

1月4日です。

塾のアルバイトはまだ始まらないですが、在宅の執筆の仕事やら開業準備やらでバタバタとしております。

今日は新年そうそうにニンテンドースイッチを買ったので、そのことを紹介します。

もうお年玉をあげる側なのに、新年におもちゃを買うって久しぶりでした。

妻が集まれどうぶつの森(あつもり)をやりたいということだったので、調子に乗ってあつもりバージョンを買いました。どうぶつの森シリーズは3dsは持っているのですが、なんだかんだほとんどやらずに積みゲーになってしまっていたのですが、今は面白いですね。キャラが複数作れるので、どこまでいった?とかコミュニケーションツールとして活用しています。

他には、無料のなわとびゲームが娘がハマっております。まだ2才半ですが、飛ぶと画面の中のうさぎさんが飛ぶというのが分かっているんですよね。すごいなあ。

あとは、いろいろなyoutubeでやっている「オーバークック」という協力ゲームを買いました。新春セール中で安かった!

食べ物を運んで、切って、煮て、出して、お皿洗ってなどという作業を協力してやるんですが、最初はつかめなかったのが役割分担したりすることで、効率化するようになるというその変化が嬉しいですね。ケンカにならないようにやっていきたいです。

このゲームやっていると、昔アルバイトしていた回転寿司のアルバイトやプレイステーションにあった「俺の料理」というものを思い出しました。

俺の料理。面白いですよ。同じ料理だと一気にできたりして、コンボが決まると相手にお邪魔をできたり(それこそお皿洗いとか、食い逃げが出たりとか)。効率化を図るという点では同じだから、そこがゲーム要素として好きなんでしょうね。

後は「ロロロロ」(ろろろろ)というゲームも買いました。協力パズルゲームです。まだこっちは、本格的にやっていないのですが、新春セールなのでとりあえず買っておこうかと思いました。こっちが動くと他の方が影響してしまったりと、初見殺しも多いのですが、会話したりしながら進められるのが面白いですね。こっちもケンカしないようにしないと笑。

あとは、東京の甥っ子がハマっている「フォートナイト」をダウンロードして、3日に一緒にやりました。僕の姉もハマっているらしく、姉と甥っ子と僕の三人で協力してやったりと面白いですね。

やはりボイスチャットをしながらだと進めやすいので、iPhoneのイヤホンをスイッチに挿してやりました。ボイスチャットって初めてやったのですが、面白いですね。小学生の頃みんなで集まって、ロクヨンの007をやったりすることを思い出しました。

以上、現状報告でした。20代後半はゲームから離れがちでしたので、スイッチ購入によって再開したなあと思います。再開するとこれまでのゲームの経験が思い出されるんですね。面白いなあ。

2021年3月から長泉町にある個別指導の学習塾「濱塾」を経営している高濱と申します。教育に関する情報を発信していきます。