見出し画像

【はま畑牧場の生キャラメルレシピ】

どうもこんにちは、話題のパティシエこと、はま寿司コラ(@nazoaka_com)です。

今回は、先日twitterでアップしたところ瞬く間に拡散され好評をいただきました「ラズベリー生キャラメル」に対して、「レシピを教えて!」というご要望を多数いただきましたのでnoteで大公開したいと思います。
(なおコチラの記事は有料となっておりますがレシピ部分は無料でお読みいただけます)

(追記 無料公開になりました!)

---✂---

【材料】(文庫本サイズくらいのバット1台分)
●グラニュー糖 ・70g
●生クリーム・100ml
●練乳・20g
●水・40ml

●ラズベリー(冷凍)・60g

【つくり方】
つくり始めるその前に、大前提として上記の材料の計量は正確にしておきましょう。
お菓子作りは計量が「命」です。いくら高級食材を使っても、いくら高等テクニックを駆使したとしても、計量をまちがえれば固まるものも固まらないし膨らむものも膨らみません。1g単位で行ないましょうネ!

では作っていきましょう!

冷凍ラズベリーは耐熱容器に入れレンジで30秒ほど加熱し、茶こしなど丁寧に濾します。だいたい50gになるとおもいます(「だいたい」って...1g単位で計れってついさっき言ったよね...)。

②小鍋(高さがあるものを使いましょう。とびはね注意!)に先ほどの濾したラズベリーグラニュー糖生クリーム練乳...そうです。もうここで全ての材料を入れちゃいます。あとは中火にかけグツグツコトコトしてきたら耐熱のゴムベラで鍋に焦げ付かないようゆっくりと混ぜましょう。

③5〜6分煮つめているともったりとろみがついてくるので、用意しておいた(いつの間に?!)氷水に少量落とし手にとり水に溶けずに柔らかく固まっていれば大丈夫!クッキングシートを敷いておいた(だからいつの間に?!)バットに流し入れ表面を平らにして粗熱をとりましょう。あとは冷蔵庫で1時間ほど冷やし固まれば完成です!!

いやぁ〜実にカンタンですネ!
常温において柔らかくしてから食べやすい大きさに柵どり...いやいやカットしましょう!
冷凍ラズベリーを他のものにかえて、いろんなフレーバーのキャラメルもできますよ!試してみてネ!

余ったクッキングシートで「キャンディー包み」をしたキャラメルを、気になるアノ人に贈ってみては?!☻

---✂---

さて、それではお待ちかねの有料部分は、私がこのレシピを元にしてつくった生キャラメル完成品の画像です!

鮮かなラズベリーの赤紫色がキャラメリゼされた、なんとも形容のしがたい色合いは、味わい深い迫力感があります。

この美味しそうなキャラメルを見ればきっとあなたもつくってみたくなること必至です...。
(実際につくってくれた方はよかったらtwitterで「つくれぽ」してくださいネ!)

--------無料公開になりました!---------

どうですか?美味しそうなマグロの切り身でしょ?っておい!
キャラメルだつってんだろ!!!

〜 F I N 〜 

わたしをサポートするなんてアンタおかしいよッッ!ありがとう!