マガジンのカバー画像

【動画・音声】浜田真実チャンネル

12
浜田真実の歌・朗読・ボイトレメソッド・おしゃべりなどの動画や音声ファイルをここにアップします。経歴だけは長いので、過去から現在までいろいろなことをやってます。在庫全て出す予定です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【動画】浜田真実アルバム「つむぐ歌」より~月夜見・Tsukuyomi~

1995年8月15日リリース。浜田真実のファーストアルバム「つむぐ歌」より。 作詞/歌:浜田真実…

浜田真実
6か月前
3

【動画】アルバム「つむぐ歌」より~猫とみみずく

1995年8月15日にリリースした浜田真実のファーストアルバムです。 アルバムタイトルは「つむぐ…

浜田真実
6か月前
3

【音声】#04 コミュニケーションの基本は、静かであること

今回は、言おう、語ろうとしないで、まず静かな状態からスタートしてみたらどうだろうというお…

浜田真実
1年前
2

【音声】#03 音を聴くときは少しだけ右耳を優先させて聴いてみましょう

スタンドFMの3回目を更新しました。 5分ほどの番組ですが、何だかおしゃべりするの楽しいかも…

浜田真実
1年前
2

【音声】#02 発声には聴き取る力が大事です

新年あけましておめでとうございます。 前回の配信から随分間が空いてしまいました。 コロナ…

浜田真実
1年前
2

【音声】#01 スタンドFM始めました。

  今までメルマガやnoteなど、ボイストレーニングのことを文章でお伝えすることが多かったの…

浜田真実
1年前
3
再生

【歌*浜田真実】#3 富山県民謡・こきりこ節

民謡が好きです。 けれど、こぶしをコロコロ回して唄う、民謡独特の歌唱法が私は出来ません。 なので相方の重信将志にファンタジックにアレンジをしてもらい、私の歌い方で歌っています。賛否はあると思いますが、好きという気持ちが伝わると嬉しいです。 第一弾は、富山県民謡「こきりこ節」をお届けします。 大化の改新(約1400年前)の頃から田楽として唄い継がれてきたと言われている古代民謡です。越中五箇山・上梨白山宮の祭礼に歌い踊られてきました。 山深い里でひっそりと唄われていたこきりこ節を、昭和26年頃、西条八十氏が発見し採譜して、全国に広めたという経緯があります。 このひっそり感や、神に捧げる唄であるというところを意識して、ふっと風のように出現して去って行く、精霊の物語をイメージして唄いました。重信将志の編曲の特徴である、フルートでリズムを刻む手法が生きている楽曲です。 浜田真実YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCfo43CjPNytWb2DPeiJGrpg

【歌*浜田真実】#2 宮崎県民謡・ひえつき節

宮崎県椎葉村で、ひえ搗きの作業時に唄われていた民謡です。 平家の落人の娘・鶴富と、これを…

浜田真実
3年前
1

【歌*浜田真実】#1 広島県民謡・音戸の舟唄

広島県民謡「音戸の舟唄」です。 「出船の時に泣かないでくれョ、沖で櫓をこぐ手が渋ってしま…

浜田真実
2年前

【ほろほろ音日和】#03 2007年3月30日配信・広島県民謡「音戸の舟唄」について語る

浜田真実と編曲家・重信将志が広島県民謡の音戸の舟唄について語っています。 5分程の番組です…

浜田真実
2年前
1

【ほろほろ音日和】#02 2007年2月16日配信・富山県民謡「こきりこ節」について語る

浜田真実と編曲家の重信将志が、こきりこ節について語り、自らの作品について語っている5分間…

浜田真実
3年前

【ほろほろ音日和】#01 2007年2月9日配信・宮崎県民謡「ひえつき節」について語る

浜田真実と編曲家・重信将志が宮崎県民謡のひえつき節について語っています。 5分程の番組です…

浜田真実
3年前