マガジンのカバー画像

LLMの活用

44
運営しているクリエイター

#AIの活かし方

ローカルPCのターミナル上でLLM生成コードを実行できるOpen Interpreterを試す

ChatGPTのコードインタープリター(Advanced Data Analysis)と同様な機能をローカル環境で実行可能な Open Interpreter が公開されていました。ターミナル上で、チャットインターフェイスを介して、LLMがPython、JavaScript、Shellなどのコードを実行できるもののようです。 Google Colabでの実行デモも公開されています。 ローカル環境で試す対話環境の起動はターミナルで以下を入力します。  $ interpre

FlowiseAI:GUIで手軽にLangChainを使ったAIアプリを作成できる

FlowiseAIはドラッグアンドドロップの軽快なUIで、LangChainJS を使ったAIアプリケーションを手軽に開発できるオープンソースのツールです。その特徴と使い方を簡単に紹介します。🌽 FlowiseAIの概要オープンソースのMITライセンス: 商用利用可 LangchainJSを使用したLLMフローを素早く構築可能 Node Typescript/Javascriptで書かれ、OpenAI はじめとした各種LLM(ローカル動作のggmlモデルも使えます)、各

AIと教育:ChatGPTを使ったレポート作成の実験

「和訳タイトル:人工人工AI: クラウドワーカーが広く使用するテキスト生成タスク用LLM」という変わったタイトルの以下の論文によれば、クラウドワーカーに文章の要約タスクを与えると、33%~46%の人がLLMを使用してラクをする(業務を自主的に効率化する)と推定されたそうです。 ほんまかいな、という気もしますが、人間はラクな方法が使える状況に置かれると、使うなと言われない限り、便利な道具を使うのは仕方がない気もします。(エクセル使える状況でも、あえて電卓をたたく殊勝なひともい

ChatGPT にEDM生成のプロンプトを考えてもらう

MusicGenというtext2musicのAIを試しています。EDMフェスでかかる感じの曲のプロンプトを英語でお願いします。 こんどは、変化をつけてダークな感じをお願いします。 テンポが速い感じでお願いします。 っぽくはある感じはするのですが、どうでしょうか。

gpt-3.5-turbo-16kで要約文を作成

以前、長めの英語のyoutube動画の音声を文字起こししてから、langchainで要約文を作成することを試みました。 gpt-3.5-turboのコンテキスト長の制限4kのため、あらかじめ適当なサイズにテキストを分割して中間要約したのちに、全体の要約文を生成していましたが、gpt-3.5-turbo-16kが公開され、コンテキスト長が4倍の16k!になったので、ケチケチせず一気にぶっこむ作戦で要約文を作成してみます。 というわけで、Apple WWDC2023の基調講演

AI丸投げで300秒の音楽生成(MusicGen)

Meta社が先日公開した音楽生成AIのMusicGenですが、Meta公式リポジトリ版に webuiを追加して生成時間を延ばす改良をくわえたものが公開されていたので、さっそく試してみました。🫡 以下リポジトリのipynbファイルを Google ColabかローカルPCで開くと使えます。 プロンプトもChatGPTで生成して入力しました。 A high-energy 90s EDM anthem at 130 BPM, featuring resonant synthe

アレクサからOpneAI APIを呼び出して、音声でチャットする。

以前アマゾンプライムデーで購入したEcho Show 5と、OpenAI APIを使って簡単なチャットができるスキルを作ってみました。 おそらく、例によって同じようなアレクサスキルは、星の数ほどあると思いますが、アレクサスキル開発の例題にはぴったりだと思いました。 1.作成手順alexa developer console(https://developer.amazon.com/ja/)にサインインして、Alexaスキルを作成を選択。 スキル名:任意 プライマリロケー

GPT-4との問答録 日本のおとぎ話「桃太郎」の感情分析

GPT-4に「桃太郎」の物語の解説をしてもらいました。子供向けのおとぎ話なのでシンプルな構造ですが、もっともらしい感情分析が行えていると思います。恥ずかしながら、自分はおじいさん、おばあさんの心情変化を考えたことがなかったので新鮮でした。日本のおとぎ話まで解説できるとは、GPT-4は物知りですね。 入力日本のおとぎはなし「桃太郎」を例題にして登場人物の感情変化を詳細に分析し、感情の変化がストーリーにどのように影響しているか考察していきましょう。主要なシーンでの登場人物の感情

ChatGPTとなぞなぞを考える。

ChatGPTとなぞなぞを考えてみました。問題ができるまでのやりとりが、面白かったです。すごいですねGPT-4。 入力 子供向けのなぞなぞを作ってください。 出力 入力 解説をお願いします。 出力 入力 歩くの定義が足を使って移動するということであれば、カタツムリは足がないので歩ける動物には分類されない気もします。 出力 入力 森の中で、音もなく移動できる動物の選択肢は多種多様にあるので、答えをカタツムリだけに絞る設問に問題点がある気がします。 出力

GPT-4に童話を考えてもらう。(CAMEL:ロールプレイング自律協調エージェント)

https://python.langchain.com/en/latest/use_cases/agents/camel_role_playing.html 元の実装: https://github.com/lightaime/camel プロジェクトのウェブサイト: https://www.camel-ai.org/ Arxiv 論文: https://arxiv.org/abs/2303.17760 GPT-4に作家(assistant)と編集者(user)の両方にな

画像生成AIで絵本の挿絵を作る:タイムトラベル子猫

いままで、食わず嫌いで画像生成AIは使ったこと無かったのですが、先日絵本のストーリーを作ったのでせっかくなので、物語の挿絵を作ってみることにしました。 物語のイラストのアイデアをもとにプロンプトを考えてもらいます。 プロンプトのノウハウは全くないので、素直に出力されたプロンプトをそのまま入力として画像を生成し、その出力結果を自分でチェリーピッキングしてみました。 ChatGPTへの入力文 1.ミーちゃんが不思議な力を持つ古い時計を見つけるシーン。 Prompt: In

今更Stable Diffusion(aurora-v1.0)に腰を抜かす。

こんばんは。お疲れ様です。 わたくし画像生成AIは、いままで食わず嫌いでほとんど手を出していませんでした。ツイッターのタイムラインでnijijourneyとかMidjourneyで生成した超美麗な画像が流れていて、すごいなぁとは思っていましたが…。 自分なぞ、いまさら感が強くて2周、3周(10周?)遅れ感はありますが、Auroraというモデルが公開されていたので試してみました。使い方はモデルを指定フォルダーにコピーするだけ。 何枚か作例を生成してみましたが、世の中こんなこ

GPT-4丸投げで画像生成: 風景編

画像生成AIネタです。プロンプトの書き方には色々ノウハウ、職人芸、秘伝のタレがあると思うのですが、新参者で全然わからないので、すべてGPT-4に丸投げで作ってもらいました。 前回人物の画像生成をしたのと同じモデル(Aurora_v1.0)を使って風景画を作ってもらいました。 こんばんは。Stable Diffusionのプロンプトを一緒に考えましょう。 今回は世紀末的な風景がをお願いします。プロンプトは英語で、以下書式でお願いします。Prompt: Negative pr

GPT-4に完全丸投げで画像生成: 抽象画・デスクトップ壁紙編

こんにちは。Stable Diffusion のプロンプトをGPT-4に丸投げでデスクトップ壁紙を作ってもらおうと思います。 拡散モデルの生成AIは、一般的にノイズからプロンプトに沿ってノイズを除去するような動作をするようですが、プロンプト自体が具体的でなく抽象的なノイズのようなものを求めるものの場合、どのような画像が生成されるのか試してみます。なおモデルはaurora-v1.0 を使用しました。 さて、はじめてみます。 Stable Diffusionで生成する、抽象