マガジンのカバー画像

LLMの活用

44
運営しているクリエイター

#AIとやってみた

時系列データをChatGPTのCode Interpreterに解析してもらう

ChatGPTのCode Interpreterで時系列データのデータ解析を試してみます。ネタは定番のAir Passengersのデータを使います。 実行結果は、スクリーンショットをコピペしたので文字がつぶれて見ずらい場合は、画像を開いてご覧ください。 データの読み込み訓練データ、テストデータの分割予測モデルの作成ARIMAモデル LSTMモデルのプログラム LSTMモデルでの予測結果 google colabで実行して出力されたファイルをChatGPTに入力します

ChatGPTのCode Interpreterに基本的な画像処理を教えてもらう

ChatGPTのCode Interpreterになって画像ファイルも入力できるようになったようなので、何ができるか対話的に試してみました。

ChatGPT のCode Interpreterにシンセサイザーの基本を教わってみる

今回はChatGPTに音の合成の基本を教えてもらいます。 クラリネットの音色の合成昔の電子オルガンのクラリネットの音みたい? サックスの音色の合成まとめ実際のシンセサイザーでの音の合成は、もっともっと複雑な処理をしていると思いますが、初歩の初歩として単純なサイン波の合成で音色が変わることを実感できて、とても興味深かったです。 Code Interpreterはシンプルなコードで例示してくれて、実際にファイルの出力を得ることが出来るようになったことは大きなメリットだと思い

Kaggle(Airline Customer Holiday Booking Dataset)をCode Interpreterで分析してみる

ChatGPTのCode Interpreterで先日Kaggleのタイタニック号の予測を行ったあとで気が付いたのですが、タイタニック号の問題はとても有名なので、ネット上に参考となる解説記事も多数存在するので、上手く動作したのではないかと思いました。 このため、今回はタイタニックよりは一般的ではないKaggleのデータセット(Airline Customer Holiday Booking Dataset)を使って、データ分析、モデルの作成をCode Interpreter

OpenAI互換APIサーバーたてて、LangChainで遊ぶ

FastChatがバージョンアップして、LangChainとOpenAI互換のローカルAPIサーバーとの統合方法が詳しめで紹介されていました。 モデルのダウンロードFastChat 初回起動時に自動でモデルがダウンロードされるので、特に何もしなくても大丈夫です。 以前のVicuna-13b-v1.1では、LLaMAから手動でデルタを適用する必要がありましたが、現行のFastChat のバージョンでは、モデル起動時に自動でデルタ適用済みのモデルがダウンロードしてくれるように

LangChainまたまた新機能: OpenAI Multi Functions Agent

中の人がどうなってるのか、にわかに信じられませんが、またまたLangChainの新機能が発表されていました😮 今度の新機能は、「Multi Functions Agent」です。 Agentが1ステップで複数の関数呼び出しをするという機能です。 Tools定義google検索ツール(SerpAPI)を tools に登録します。 llm = ChatOpenAI(temperature=0, model="gpt-3.5-turbo-0613")search = Ser

GPT-4に童話を考えてもらう。(CAMEL:ロールプレイング自律協調エージェント)

https://python.langchain.com/en/latest/use_cases/agents/camel_role_playing.html 元の実装: https://github.com/lightaime/camel プロジェクトのウェブサイト: https://www.camel-ai.org/ Arxiv 論文: https://arxiv.org/abs/2303.17760 GPT-4に作家(assistant)と編集者(user)の両方にな

画像生成AIで絵本の挿絵を作る:タイムトラベル子猫

いままで、食わず嫌いで画像生成AIは使ったこと無かったのですが、先日絵本のストーリーを作ったのでせっかくなので、物語の挿絵を作ってみることにしました。 物語のイラストのアイデアをもとにプロンプトを考えてもらいます。 プロンプトのノウハウは全くないので、素直に出力されたプロンプトをそのまま入力として画像を生成し、その出力結果を自分でチェリーピッキングしてみました。 ChatGPTへの入力文 1.ミーちゃんが不思議な力を持つ古い時計を見つけるシーン。 Prompt: In

今更Stable Diffusion(aurora-v1.0)に腰を抜かす。

こんばんは。お疲れ様です。 わたくし画像生成AIは、いままで食わず嫌いでほとんど手を出していませんでした。ツイッターのタイムラインでnijijourneyとかMidjourneyで生成した超美麗な画像が流れていて、すごいなぁとは思っていましたが…。 自分なぞ、いまさら感が強くて2周、3周(10周?)遅れ感はありますが、Auroraというモデルが公開されていたので試してみました。使い方はモデルを指定フォルダーにコピーするだけ。 何枚か作例を生成してみましたが、世の中こんなこ

GPT-4丸投げで画像生成

画像生成AIネタです。プロンプトの書き方には色々ノウハウ、職人芸、秘伝のタレがあると思うのですが、新参者で全然わからないので、すべてGPT-4に丸投げで作ってもらいました。 なんというか、無限に遊べますね。 こんばんは! Stable Diffusionのプロンプトを一緒に考えましょう。超美麗な美少女の絵を目指します。 プロンプトは英語で、以下書式でお願いします。Prompt: Negative prombt: なかなか、いい感じの画像が出力されてますよ。とても綺麗でよ

GPT-4丸投げで画像生成: 風景編

画像生成AIネタです。プロンプトの書き方には色々ノウハウ、職人芸、秘伝のタレがあると思うのですが、新参者で全然わからないので、すべてGPT-4に丸投げで作ってもらいました。 前回人物の画像生成をしたのと同じモデル(Aurora_v1.0)を使って風景画を作ってもらいました。 こんばんは。Stable Diffusionのプロンプトを一緒に考えましょう。 今回は世紀末的な風景がをお願いします。プロンプトは英語で、以下書式でお願いします。Prompt: Negative pr

GPT-4に完全丸投げで画像生成: 抽象画・デスクトップ壁紙編

こんにちは。Stable Diffusion のプロンプトをGPT-4に丸投げでデスクトップ壁紙を作ってもらおうと思います。 拡散モデルの生成AIは、一般的にノイズからプロンプトに沿ってノイズを除去するような動作をするようですが、プロンプト自体が具体的でなく抽象的なノイズのようなものを求めるものの場合、どのような画像が生成されるのか試してみます。なおモデルはaurora-v1.0 を使用しました。 さて、はじめてみます。 Stable Diffusionで生成する、抽象

漫才を題材に、台本作成から自然な演技指導・録音まで全部AIにまかせてみた

AIに丸投げでコンテンツを考えてもらうシリーズです。 今回は漫才を題材に、台本作りから本番の音声までAIにお願いしてみます。 台本作成はGPT-4先生、演技指導はBark先生です。 人間は手を加えず正確にコピペするのが仕事です。キリッ 台本をつくるChatGPT(GPT-4)先生に台本作りをお願いする。 花子さんと太郎さんの掛け合い漫才のシナリオを生成してください。以下のフォーマットでお願いします。花子: どーも、花子でーす。太郎: 太郎でーす。花子: 太郎:(繰り返し

GPT-4とPongゲームを作ってプログラミングを学ぶ。

多くの方々が、ChatGPTでテトリスをはじめとした色々なゲームを作ってもらう記事を見ていたのですが、やっぱり、実際に自分も体験してみることにしました。 私自身はゲームを作った経験は全くありません。 また、プログラム言語は、少しPythonをかじってる程度です。今回は自分の勉強も兼ねて、全く触ったことのないJavaScriptでブラウザ上で動くゲームをGPT-4に教えてもらいながら作ってみました。というか、ほとんど作ってもらったんですけどね。 ひと段落、作成を終えてみて、