見出し画像

【通訳案内士の静岡観光】Sakura shrimp さくらえび

(The English descriptions are below.)
今回は静岡の海産物の一つ、「さくらえび」です。

日本語では「えび」は一言ですが、英語ではshrimp、prawn、lobsterと使い分けます。大きさで分けるそうです。shrimpはさくらえびくらいの小さなエビ、prawnはブラックタイガーや車えび、lobsterは伊勢海老などです。(lobsterというと大味なイメージなので、伊勢海老の繊細な味に英語の単語が合わない気がしますが…)

さくらえびの多くは駿河湾で漁獲されるそうです(一部、九州や台湾でも取れるらしい)。それは、日本で最も深い湾(-2500m)であるということ、漁場が豊富にあるということ、陸から急に深くなる地形があることなど、さくらえび漁獲に適した多くの要因があるようです。

由比港(清水市)ではさくらえびを使った料理を提供するレストランが多くあります。中でも由比港内にある「浜のかき揚げや」の、さくらえびのかき揚げそばは絶品です。

Sakura shrimp さくらえび

Yui port is located in Shizuoka city. Yui port is famous for Sakura-ebi fishery. Sakura-ebi is a tiny shrimp and its length is about 1.5 inches. Sakura means cherry blossoms because the color of shrimp is similar to cherry blossoms. In the daytime, they are around the bottom of the sea where is 400m under the sea level. At night, they float to the surface of the sea to look for their foods (or plankton).
静岡に由比港という港があります。由比港はさくらえび漁で有名です。
さくらえびは体長4センチ(1.5インチ)ぐらいの小さなエビで、桜の色をしている為、この名前が付けられました。昼間は深さ400mぐらいの海底にいますが、夜になると餌を食べに海面近くまで上がってきます。

We can eat it as a raw fish, but usually it is sold as a dried product. Therefore, fisher men have to dry it after catching it. The scene that showscontrast of Sakura –ebi shrimp and Mt. Fuji is very beautiful.
さくらえびは生でも食べることができますが、市場には乾燥した状態で売られていることが多いです。そのため、漁師はさくらえびをとった後、天日にさらし乾燥させるのですが、このさくらえびと富士山のコントラストはとても美しいです。

Fishermen in Yui port have made their efforts to maintain sustainable fisheries. They close the fishing during a breeding season and they also evaluate a volume of shrimp every year to adjust fishing amount. However, despite of their effort, its catch volume has fallen in recent years. Last year, they faced with a record poor catch volume and they had to cancel an autumn fishing.
由比の漁師たちは永続可能な漁をするために、昔から多くとりすぎないよう工夫してきました。さくらえびが卵を産むときは禁漁にしたり、毎年さくらえびのボリュームを調査したりしてきました。
しかし、彼らの努力の反面、桜エビの漁獲量はここ数年で減り続けています。原因はいまだ解明されていないのですが、昨年は記録的な不漁に見舞われ、漁師は秋の漁を中止する決断をとりました。

I hope this Sakura-ebi fishing will revive and people can eat it again.
私はこの静岡の海の幸がまた復活し、人々がおいしくこれを食べることを願っています。

20200105_note記事_さくらえび

(東名由比PA(上り)から見た富士山)
由比PA(上り)でもさくらえびのかき揚げそばが食べられます。
(注意!下り方向はレストランがありません。)


観光地の下見などは、自費で行くことが多いです。まぁ、趣味も兼ねているのですが(笑)。サポート頂ければ、これほどありがたいことはありません!