見出し画像

《濡れ衣》フル活用 刀皇スピリット

ニューロンに載せた《濡れ衣》採用のデッキ案です。

#遊戯王ニューロン

《濡れ衣》《刀皇-都牟羽沓薙》(以下「刀皇」)の効果でデッキに戻し、再度引き込むことで使い回し
相手からすると《濡れ衣》で無効にされたカードを《刀皇》でデッキに戻されることで、デッキ内には使えないカードが徐々に増えていくため、上手く動けなくなります

そういった徐々に相手を封じていくことが《濡れ衣》の強みの一つだと考え、それを活かす構築にしています。

《濡れ衣》でまず狙いたいのは

  • 《召喚師アレイスター》のような何度も使うカード

  • フィールドから墓地に送られることで効果を発動するカード

この2点になります

結構大事なのは《クリッター》のような、フィールドから墓地へ送られることで効果を発動するカードで
たとえば相手の《クリッター》召喚に合わせて《濡れ衣》を発動します。
その後、その《クリッター》を素材に《転生炎獣アルミラージ》がリンク召喚された場合
素材として墓地へ送られた《クリッター》《濡れ衣》の対象となった《クリッター》とは
同名の別カード扱いとなるため効果の発動ができません

普通に強い《濡れ衣》の使い方なので小手先テクニックとして覚えておくといいです。


また実戦を意識するなら《天岩戸》が必須クラスで
万能制圧とまではいかないですが、かなり相手の動きを制限してくれます。
正直なところ《天岩戸》メインで組んだ方が強い

《濡れ衣》《天岩戸》に対して使うことで
永続効果はそのままで、スピリット固有の「手札に戻る」効果は発動しなくなるため、フィールドに維持することが可能になります
《濡れ衣》の仕様上、1度はフィールドを離れる必要はあります


エクストラデッキのカードについて

正直なところ何を採用しようか検討がつかなかった
《天岩戸》をサーチできる《御影志士》
《和魂》をドローソースに変換する《転生炎獣アルミラージ》です。


サイドデッキに入れてあるカードは、採用候補のカードになります。

《灰流うらら》《屋敷わらし》《時を裂く魔瞳》と相性が悪いため、本来であれば採用を見送ります。
しかし《天岩戸》と同じ方法で《灰流うらら》を通常召喚して《濡れ衣》を使えば、相手の《灰流うらら》を封じることができます。
壺系のドローソースや《刀皇》の効果に《灰流うらら》を使われることがなくなるため、狙う価値は少しあります。
また《時を裂く魔瞳》の発動後であれば、召喚権がまだ使えるので《灰流うらら》《刀皇》や上級スピリットのリリース要員にできます

アドバンス召喚を軸にしているため一部の帝王サポートとは相性が良く
それに伴ってスピリットのPモンスターもステータス的に採用することができます

《サンダーボルト》《ブラックホール》といった汎用除去カードは《天岩戸》と合わせて使うと、魔法・罠でしか止めることができないので通しやすくなります。除去が足りない人向け

《砂塵の悪霊》も単純に強力で、召喚権さえ足りれば
《砂塵の悪霊》で相手フィールドを空けて《八咫烏》でドローロックを仕掛けられます
《八咫烏》《刀皇》とも相性がいいのですが、今回は《濡れ衣》軸のデッキなので他のコンセプトのキーカードである《八咫烏》は外しました

《封魔の呪印》は対魔法カード専用の《濡れ衣》といったカードなので、今回のコンセプトの要素をより強くできます。
制約の関係で発動できない壺系のカード等をコストに使えるので腐りにくいと思います。
《終焉の指名者》も同じコンセプトのカードなので採用候補に入れていますが、使うには更なる工夫が必要です


noteは使い慣れていないので読みにくいのは勘弁してね
〜完〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?