祝!LokuRok3周年!〜勝手にLokuRok大賞〜

11/6 毎月恒例のYouTube配信で、我が推しLokuRokが

とある企画を発表してくれました。

「#ロクロク3周年 ノミネート企画」

簡単に言うと、ファンがX(旧Twitter)で↑のハッシュタグをつけて呟いた投稿の中から

推し達(LokuRok)自ら素敵だと思う投稿を選び、

各賞に応じてグッズなどのプレゼントがもらえる

という事らしいです。

部門は後日発表とのことですが、


動画の切り抜きを投稿するもよし

ダンス動画やYouTube企画などで、自分の好きなポイントを語るもよし… 

住んでいる地域やSNS投稿のスキル?に関係なく


皆が応募できる部門を設けてくれるそうです。


て、事で!!やっちゃいます!

私と言えばこれしか無いです。note投稿。

勝手にLokuRok大賞

本家LokuRokノミネート企画と同じ様に

私が勝手に

LokuRok3年間の活動の中から、個人的に印象に残っている出来事を、部門別に発表。

サクッとまとめてみたいと思います。

YouTubeバラエティー動画部門

YouTubeダンス動画部門

LokuRok3大ニュース部門  


各部門、3周年にちなんで3項目ずつ、

合計9トピック

私の独断と偏見?で選ばせて頂きました!


正直言います

3周年だからって3つずつにしたけど…

選ぶのめちゃくちゃ大変でした。

ってか、めちゃくちゃ酷な作業でした🥲


まずは 

YouTubeバラエティー動画部門


これは本当に、2人の絆の強さ、信頼関係

そして、来弥くんの優しさが見れて、来弥くんは可哀想だけど、見ていて泣きそうになりました。


たくさんの動画の中でも個人的に上位に入る大好きな動画です。


これぞLokuRok!という感じの企画で、

個人的に伝えたい2人の面白さが全部詰まっている動画だと思ってます😁


浴衣姿の2人がカッコイイ!

食べ歩きしてる所や、レンタル浴衣を選ぶ様子など、

2人のプライベートのゆるい感じを覗き見しているような気がして

パフォーマンスの時とは違う2人の1面が

大好きな動画です


YouTubeダンス動画部門

YOASOBIさん アイドル

1つ1つの動作にキレがあり、魅せ方もキレイでカッコよく、

動きがいちいちカッコイイ!!

2人の技術の高さが光る動画だなと思いました。

BE:FIRSTさん Boom Boom Back

言わずもがなカッコよく、2人の良さがたくさん感じられる動画ながら、

(恐らく)本家様の振り付けを踊らせて貰う、「ダンスコピー」の動画だったと思うのですが

人がつけた振り付けで、自分達の曲でもないのに、ダンスに自分達の「LokuRokらしさ」が出ているなと思いました。



P丸様 ときめきブローカー

これはとにかく可愛い!

ガッツリ踊る、カッコいいのもいいけど、

こういう可愛いLokuRokもいいですよね。
 
2人の振り幅の広さ、引き出しの多さに脱帽です💕


LokuRok3大ニュース部門

舞台「今日は楽しいお葬式」

まずは何と言ってもコレです。

事務所所属前ながら、2人でW主演を務めたこの舞台。

個人的には、2人とも、普段の2人とのギャップがある役で、

役を通して2人の新しい1面を見れた気がします。




特に来弥くん演じる二朗は、どこか影のあるクールな青年で普段とのギャップがより感じられながら

役が憑依したような、来弥くんなんだけど来弥くんじゃないみたいな。

それがお芝居なんだけど、その感覚がとても不思議でした。

後半には、感情をむき出しにして声を荒げるシーンもあり、熱演が印象に残っています。


「ナツコイSummer」リリース

お次はコレ。

満を持してのCDリリースです。

正直、CDなんて、まだまだ先だと思ってました。

リリースします!って聞いた時は本当に嬉しくて夢みたいでした。

曲自体は典型的なサマーチューン。

アイドルさ全開の明るくてキラキラした感じが大好きです。

私はなかなかイベントに行けないのですが

来年こそは、ライブで聴きたいな。

1st 2nd ワンマンライブ開催




事務所無所属の時から応援してる身としては、

ワンマンライブが出来るようになるなんて、これも本当に夢みたいで。

2回も(そして3回目が控えてるという)LokuRokだけの空間のライブがあるというのが

本当に有難いなと思います。

3回目こそは満員御礼を目指して、そして、2人の目標のワンマンZeepを目指して

私達も全力で盛り上げたいと思います。

まとめ

毎度ながら長くなってしまいましたが、

3周年企画に少しでも参加し、華を添えられていたら嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?