見出し画像

【超初心者】Linux(Ubuntu)で7dtdのサーバーを作る-Part2-

こんばんわ!
あけましておめでとうございます~!
少し時間は空きましたが、
Ubuntuでの7dtdサーバー立てる続きを書いていけたらと思います!
現在は無事サーバーが立ちました(((o(*゚▽゚*)o)))
結構苦戦した部分や、正直「これ何がいけなかったんだ?」という部分はありますが、
0→1ベースで挑戦したい方のお手伝いになれば幸いです!
私はプログラミングとか一切できない人なので、
質問とかはすいませんが、調べて頑張ってください!
私は調べて頑張りました!

進行の流れは
Ubuntuインストール→SSHインストール→steamcmdインストール→
SteamCMDログイン→Ubuntu側ポート開放→7dtdのserverconfig編集→
自分の家のポート開放→Ubuntuでサーバー起動
という流れになります。
ポート開放つまづきました。
ゆるっと書いていきます!


サーバー用自作PCや環境について

これ、私結構いろんな先輩方の記事やまとめをみながら頭を抱えたり
現在も試行錯誤する部分があったので、私の作業環境をまず記載します!
サーバー用PC:Ubuntuで作成、CPU:Ryzen5 5600G メモリ:32GB
※メモリ当初16GBでしたが、フェラル21日目で重火器使用時にサーバーが重たく感じた/ティア5+2の環境だと重たかったため増設しました。
同時接続可能人数はメモリ16GBの時は12人最大です。
現在メモリ32GBで35日目ですが、参加者は軽いとのことで
私は配信中Live2Dを立てたりもしてるので通常PCのスペックの問題かもしれないです。笑

Ubuntuが起動したらSSHをインストール

地味に私最初の躓きがここでした。
SSHが全然インストールできない。涙

そこで検索「Ubuntu SSHサーバー インストール 有効化」
で検索したところ素敵な情報みつけました👀

こちらの記事のおかげで私はクリアできました。

私がこの方の記載してるコマンドを書くのもなって思ったので
是非直接ブログにいってください(((o(*゚▽゚*)o)))

SteamCMDをインストール・サーバー起動コマンド

これは、私の環境ですとこの人の記事通りでUbuntu側はいけました!
海外の方なんですが、今から設定しようっていうかたにはとってもわかりやすいと思います!
まとめはこちらになります!
Ubuntu側でのポート開放も書いてあったのでその通りやればいけます!

私が細かく書いてもって思ったので大変参考になったかたのリンク貼ります。

あ、ただ、サーバーを起動するとき私は毎回
Ubuntu側の端末で
ユーザー@ユーザー-system-product-Name:cd 7days
を記載しエンターすることでファイルを固定してから
./startserver.sh -configfile=serverconfig.xml
を記載し起動させてます。

理由は、:~$ 7days
でやってもコマンドが見つかりませんってなったので、
指定してやっていることでうまくいきました。

ポート開放について

正直これ本当に一番頭抱えました。
ほかの作業は先人たちの知恵でなんとかなったんですが
初めてのポート開放激ムズでした。

まず、認識しないといけなかったことは、
私は「UbuntuのPCをサーバー開放したい」ということです。
先人たちは結構WIndows環境っぽかったのと、
私の構成と異なっていたため、ここでつまずきました。
気を付けるべきは「サーバーを立ち上げるPCのIPアドレス」を知ることです。
Ubuntu側でIpconfigを調べてメモリましょう。

ブラウザからルーターアドレスにアクセスしましょう!
だいたい「192,168.○○」って感じの数字をURLのとこに書きます。
そうするとお持ちのご自宅のルーター設定に進めるかと思います。

ルーター設定で、「ポートマッピング」を選択し
ご自身のサーバーを立ち上げるIPアドレスを記載しましょう。
プロトコルでTCPとUDPを設定するので2回は同じ作業をしましょう。

優先度:1~順々に入力してしまってOKです!
LAN側ホスト(記載は少し違うかも?):立ち上げるサーバー用PCのIPv4アドレスを入力
プロトコル:TCPの場合26900
      UDPの場合26900~26903
(海外の方は26900~26905の方もいましたので、私は後者で設定しました)

機種によって少し設定の仕方が違うかもしれないので
お持ちのルーターのメーカーさんを調べてみてください。

これを設定したあと、
Ubuntu側で再起動しました。

正直ほかにもいろいろ作業したんですが、
数値を直したらいけたので結論これだったのかなって思いました。

そんなこんなで結構割愛してますが
無事サーバーは起動しました!

あまりろくな説明になってないですが
私は調べまくりました。笑

modなどは問題なくさくっといけたので、
メモリと相談しつつ楽しんでいければと思いますw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?