見出し画像

【超初心者】Linux(Ubuntu)で7dtdのサーバー作るためにまずやること

こんばんわ!お疲れ様です!
少し空いてしまいましたが、書きたいこともあるんですが
一旦、現在配信とは別でゲームサーバー立てようと考えており
3年くらい前に「マイクラ」で自作サーバー立てたとき以来ですが
あのときはサポーター兄がいたので、
今回は初めて一人でやります!
もしレンタルサーバではなく、自作で済むならやってみたいなって方が
これをみて頑張れたらいいなって思います。


現状のPCの調整(一旦保留)

まず既存のSSDにはWindowsのOSが入っているので、
そちらの調整もしないいけないとは思うのですが
それはWindws OSからUbuntuへの切り替えをすればいいってことで
一旦は置いておきます。
これは別途工数が多かったら別途noteにまとめます。

はじめに、OS準備

WIndowsでSSD差し替えなどしたことがある人は問題ないですね!
ざっくりとしたフローは
UbuntuのOSをインストール

USBに移す

自作した別デスクトップに読み込ます

になります!

なので、まずは
デスクトップ(サーバーと別のPC)で
Ubuntu用のデータ作成をしましょう!

こんな感じで空のフォルダ作る〇

ネット検索で「Ubuntu」を検索すると
Ubuntu Japanese Teamがでてくるのでそれを押します!

これですね!

クリックすると「Ubuntuのダウンロード」がでてくるので
これをおします!

この次のとこからややこしいかも

クリックするとこんな感じの画面が出てきます

私はKDDI研究所を選択します

ここから好きな4つのどこかを選択してもらうと

なんだか4つでてきた

そうしたら「ISO」ファイルをインストールします!
DLしたデータを「Ubuntu」フォルダに入れます!

USBからブートできるツールの準備

ネット検索で「Rufus」を入れると、
「起動可能なUSBドライブを簡単に作れます」とでてくるので
それを選択してください!


少し下にスクロールするとこういうのが出ます

このタイプ「Portable」をダウンロードしましょう!

Rufusのダウンロードが完了したら、
Rufusを起動させてから、USBをさします!

Rufusを起動するとこの画面が出ます

USBを指すことで認識をしたらUbuntuのファイルをRufusの画面にむかってドロップします!

そうするとこういう画面になります!

USBが認証されたら「デバイス」がUSB名に
フォーマットオプションがUbuntuになってたら〇

スタートを押すと、いろいろでてきますが
全部「はい」選択で大丈夫です!(多分)

状態が準備完了になるまで待ちましょう!

まだ、Ubuntuを組み立てたいほうのPC準備が済んでいないので
今日は一旦ここまでです!

続きは組み立てたら書きます!
写真は厳しいかもですがw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?