見出し画像

新居建てるよ!<60>

6月25日(日)
久しぶりにリモートで建築事務所と打合せ。

前回、現場を見に行って、状況を確認したときは、土が盛られていたけど、今日見せてもらった写真では、擁壁がコンクリートで出来上がっている。(カバー写真)

この擁壁の高さは2m弱。
通行人からの視線はだいぶ避けられそう。

穴が空いている部分はゴミ置き場

この擁壁の高さは、確認申請が必要な2mを超えないようにわずかに低くなっている。
だから、外構などでこの擁壁より超えて土を持ったりしてはいけないらしい。


擁壁の内側

この擁壁の内側に土を埋めて、かたく踏み固める必要があるので、もう少し時間がかかると思う。

この工事のために掘った土から、古いコンクリの塊が出てきたりして予定が押しているようだけど、なんとかリカバリしてくれて、7月中には上棟が予定されている。

打合せでは、今決めたほうが良いことの確認が中心だった。
例えば、棚の仕様や、宿題になっていた内部壁紙の色など。

あと、親世帯の洗面はサンワカンパニーのシンクなんだけど、それは壁に直接付けているから、コップなどを置く場所がないんだ。だからその左右にテーブル状に造作で作ってもらうことにした。
そういう打合せをした。

前から確認したかった事に、カーテン関係があったんだけど、もっと早く聞けばよかった。

この家の基本は、ドア、リビング、寝室の窓がすべて天井サイズになっている。
天井からの吊りドアになっていて、敷居がついていない。
そのため、カーテンはどこに付けるのかが分からなかった。

確認したら、ほとんどの人がバーチカルブラインドを採用してるという。
ある口コミに、バーチカルブラインドをつけて後悔したというのがあって、すごく気になっていた。
今日は結論を出さずに、少し調べてみる。

バーチカルブラインド

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?