洗濯機をご機嫌でまわす (02/25)

・金曜日の日記!

・2週間ぶりにmaimaiに新曲が入るということで、気分転換がてら最寄りのゲーセンに行ってきた。なんと5曲も追加されるらしく、解禁のためEXPERT譜面を触るのはさすがに面倒なのででらっくすパス(解禁が不要になるカード。200円)を買った。

・ということで譜面の感想をだらだら書いていきます!

ラグトレイン (MAS 12+)

・超楽しい。曲のことはほとんど知らなくて「なんか流行ってるらしいなあ〜」ぐらいの認識だったんだけど、それでも楽しめた。これでもかというくらい詰め込まれたMV合わせの宝庫、最高。譜面製作者は毎度おなじみのはっぴー。レートが上がったから譜面定数は12.9のようだ。

・「あがいた息を捨てて〜」、MVで女の子が移動するのに合わせて上下のイーチが6/7→5/8→4/1→3/2と移動していくの良いね。続く「失くした言葉を知らないなら〜」でもスライドが女の子に重なっている。

・イントロのイーチ+単タップが8分で繰り返される配置、単純な動きなんだけれど、片方の手が上へ下へと行き来する様子がぴょんぴょん跳ねる女の子とシンクロしているの、天才?

・Aメロの「お誘いを断って〜」、スライドで片手を拘束していることで4番と5番に交互にくるタップをもう片方の手で叩かせるの、うますぎる。行ったり来たりする動きがインストの上下する音階とマッチしている。

・「ほら 横断歩道も〜」から始まる裏拍でホールドが飛んでくる配置、シンプルなのになぜか楽しいんだよな。

・サビはウミユリ配置のイーチを単タップにしたシンプルなもの。途中でタッチノーツのイーチが混ざるんだけれど、タップ+イーチの合計個数がMVに登場する女の子の人数と同じ2→3→4になってるんですね〜。

・間奏のイーチスライド(2→1 / 3→1)のタイミングと女の子が飛び跳ねるタイミングが同じ。続くタッチイーチでノーツの個数と人数が一致しているのはさっきと一緒。そのあとで横にイーチスライドが往復する配置がくるけれど、スライドをなぞる方向とは逆の位置に女の子がひょっこり顔を出していて、「あっちに行ったと思ったらこっちに、こっちに行ったと思ったらさっきのところに」という演出。天才……?

・ラスサビはさっきよりもパワーアップしたウミユリ配置と、上下に跳ねるようなイーチの振り回し。タッチノーツに頼らない、純粋にたたく+なぞるの楽しさを追求した譜面でとっても良いと思う。最後に登場する、連続で直角に向きを変えて現れるスライドもMV合わせ。スライド持ち替えの技量が試されそう。

on the rocks (MAS 12+)

・OSTER projectの昔の曲。ボカロに疎いから「『AMABIE』(maimaiのオリ曲)を書いた人」という認識しかなかったけど、ビックネームなんだね。譜面制作はJackだそう。堅実な譜面、って感じ。

・冒頭の回転には度肝を抜かれた。EXとはいえ、最後にイーチがくるのやめて……!

・イーチ+単タップが繰り返されるシンプルな配置が続くAメロ・Bメロ。ぐるぐる振り回すわけでもなくおとなしめなのが優しさを感じる。

・サビ入り、ブレイクになった単タップの直後にスライドで両手を上げ、タッチイーチで着地する動きがとても気持ちいい。その後の一筆書きもほどよい難しさで良い。

・少し忙しめのアウトロ、ピアノソロに合わせて挿入されるトリルや流しがアクセントになっていて好き。終盤で「イーチ+単タップ」→「イーチ+イーチ」と少しずつ忙しくなっていき、最後に1/8から4/5へのイーチスライドで締める、という流れが綺麗だった。

アカツキアライヴァル (MAS 13)

・Last note. の曲。どこかで聞いたことあるな、と思ったら「セツナトリップ」を作った人か! 譜面製作者はロシェ@ペンギン。maimaiだとレアキャラだから嬉しい。ほどよい難しさで楽しい譜面だった。

・タップ主体で始まるイントロ。いきなりくる軸押しトリルに戸惑ったけれど、遅いBPMのおかげで気持ちよくたたけるのが嬉しい。

・Aメロ、メロディーラインのリズムを主体に少し音数を減らした音取りがうまいし、何よりイーチが挿入されるタイミングが小気味いい。じっと譜面を睨むと結構歌詞合わせをしていて、「届く距離にいても〜」ではスライドの終点にホールドがきているし、「決してその手を取り合うことはない〜」では終点が対称な位置にくるイーチスライドになっている。

・サビの「トリル→片手でV字スライド+片手で2連タップ」という配置、これがとても楽しい。「笑って〜」でホールド+タッチ流しが位置を交互に変えてやってくる配置も新鮮だし、何より動きが良すぎる。

・間奏のギターソロ、流しやトリル、2連+1のタップなどをふんだんに使った装飾的で忙しい配置がかなり好き。何回も言っているけど、難しさの加減がちょうど良すぎる。

・2回目のサビは1回目を踏襲しつつ、冒頭のトリルが2連+2連に置き換わってより忙しくなっている。最後の「走っても走っても〜」だけ単タップ+イーチの変則配置になっているのが初見殺しかな。ラストの矢印型スライドはMV合わせかな?(初音ミクと巡音ルカがスライドの軌道で分割されている)

リモコン (MAS 13)

・今回の追加曲の中で一番好き! 譜面も曲もクセになる。隅田川星人、こんな譜面も書いてくれるんだ……。

・イントロ、シンプルな配置のはずなのに、ホールドやスライド、タップの配置がうまいから動きの楽しさが実現されているの、本当にうまいよなあ。「少し歪な形して〜」で4V63と3V17のイーチ(*simai記法)が飛んでくるのはびっくりした。

・「Up side down A B A B B A B A 左 右」は、ここでやらなきゃどこでやる、もちろん歌詞合わせ! Bの2連打を同じセンサーに連続でタッチを置くことで表現しているのが好き。続く「L R L R stop & Dash & up & talk」では、「stop」をブレイクイーチにしていたり「talk」でT型スライド(5→1と2→8のイーチ)になっていたりする。

・「もうちょっとで外に〜」のところではホールド片手拘束+タッチ流し。「Rush-More」でもあったけど動きが楽しすぎるだろ。

・サビがこの譜面でいちばん独創性が高い、かついちばん楽しい部分。このスライド配置はちょっと形容に困るなあ。一見難しそうに見えるし、事実そうではあるんだけれど、自然と手が動いてとれてしまう。リズムに合わせて忙しくスライドを処理する気持ちよさがここにはある。最後のイーチスライドがY字になっているのは歌詞合わせ(「yeah!」)プラス巻き込み対策だね(直線型だと直前の単スライドと一緒に反応してしまう)。

・「惚れた晴れた〜」から始まる鏡音レンのパート、イーチタップを左右交互に行き来する動きが、とにかくノリノリになれる。だんだん左右の手の距離が縮まっていくところ、天才。続く「ポリシー」「減るし」「ヘルシー」はそれぞれ「p」「へ」「h」の文字スライド。

・同じく隅田川星人の「明星ギャラクティカ」を彷彿とさせるようなイーチ流し。EXタップだから精度を気にせずご機嫌にでき、そのままラスサビへ。最初と同種の配置の繰り返しだけれど、そもそも楽しいんだから無問題。

・良かったなあ……。

春嵐 (MAS 13+)

・追加されるまで存在を知らなかったボカロ曲。譜面製作者ははっぴー。難易度13+はさすがにないと思う、ほどよく難しい13という感じの楽しい譜面。少し「emomomo」を彷彿とさせる、2連がからむ低速スライドが印象的だった。

・イントロはトリルが偶数回であることに注意すれば落ち着いて捌ける。

・Aメロはこの曲のBPMに慣れてね、というチュートリアルのようなスライド+8分単タップの配置。

・Bメロの配置はすごく面白かった。交互にくるホールドが「282828」から「717171」へと移行するのだけれど、そのときタッチ短ホールドを経由するのだ。これが運指誘導になっていて、自然に右手始動から左手始動に移ることができる。見事としか言いようがない。

・サビ。2連が主体の忙しいタップをさばきつつ、発射タイミングを見極めるのが難しいスライドを処理しなければならない。得意な人は得意だけれど苦手な人はとことん苦手、みたいな配置。私は得意なほうだったので助かった。動きはシンプルだから慣れればとても楽しい。

・2回目のサビは1回目と同じ配置に短いスライドを加えてさらに難しくしているのが良いアクセントになっている。ラストでタップが34567と飛んでくるのにはびっくりした。これも初見殺しだよ……。


* * * * *


・おまけ:削除されると聞いて久しぶりに「Daydream café」をやったら偶然ALL PERFECTをとることができた。maimaiを始めたころからずっとやってきた譜面だから感慨深いものがある。とても嬉しかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?