見出し画像

うまくなりたい (02/21-02/23)

・月曜日から水曜日までの日記! ほとんど家でだらだらしていたこと、それから日記の更新タイミングをリセットすべく3日間の内容を圧縮させていただきます。あしからず。

・まずはご報告から。ついに、maimaiのレーティングがプラチナに昇格しました! やった!!!!

・maimaiを本格的にやるようになったのが2021年の2月だったから、プラレになるまでに1年と1ヶ月かかったことになる。

・これが長いか短いかには議論の余地がありそうだ。Twitterなんかをぼーっと眺めていると、maimai歴半年です! みたいな人が平気で難易度Lv.14の曲でハイスコアを出している人がいる。もし日本国民全員に高校生のうちからmaimaiをやらせたら、どれくらい個人差が出るのかちょっと気になる。

・プラレになると初心者だったころの感覚がだんだん遠のいていく気がする。maimaiを練習するようになって間もないころの自分が何をハードルだと感じ、何ができなかったのか。今となってはほとんど覚えていない。

・カメラロールを遡っていたら1年前の2月18日に撮ったスコアを発見した。

・EXPERT譜面で初めてランクS+をとって大喜びしていたのを思い出す。当時はそもそも「ひとりでゲームセンターに行く」という行為じたいに緊張を感じていたのだった。

・音ゲーをやり始める前までは、ゲーセンといえば友達づきあいで行く場所であって、自ら能動的に足を運ぶ場所では決してなかった。だから、初めてゲーセンにひとりで行ったことは私にとってかなりのブレイクスルーだった。maimaiをやり始めて数日しか経っていない私のプレイを周りが見たら、どう思われるだろう……? 後ろで並んでるうまい人たちに下手だって内心で思われてないかな……? などとひたすら考えていた。

・そのことをTwitterでつぶやいたら、私にmaimaiを布教してくれたサークル同期が「一度ひとりでゲーセンに行った人間は、これから何度もゲーセンに通うようになる」とエアリプしてきたのを思い出す。この言葉、格言集に載せたいほど的を射ている。本当にその通りなのだ。案の定、それをきっかけに、ゲーセンに何回も行っては100円玉を洗濯機のような筐体に投入する生活が始まったわけだから。


* * * * *


・これはお昼にフードコートで食べた長崎ちゃんぽん。リンガーハットを利用するのは久しぶりだったけれど、普通に美味しいね。想像より野菜が熱くて口の中をがっつり火傷したのはちょっと許してないけれど。

・あ、ちゃんぽんを食べようと思ったのは別に恋鐘のG.R.A.D.を読んだからとかではないです。


* * * * *


・ところで月曜日と水曜日は何をしていたかというと、家でぐうたらしていた。ちまちま雀魂をやったり、シャニマスをやったり。けどあんまり書くことはないかなあ……。

・今日はおしまい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?