【行政書士試験】リベンジを目指す方へ~私が行政書士試験に落ちて感じた事、合格して感じた合格するために1番大事な事~

おはようございます、はるです。
今日は11月20日、行政書士試験本試験から一週間が過ぎました!!

 この動画に関しては、行政書士試験でリベンジを目指す方に是非見て貰いたいという思いで制作しています。

 私は令和3年の試験で合格に手が届きましたが、令和2年に一度受験に失敗しています。その時から合格を果たすまでの事についてお話ししてみました。

◇具体的には、、、
■失敗して一週間くらいで感じた事、感じていた事
■再チャレンジを決意するまでの心の動き
■合格された方と自分との違い
■再チャレンジするにあたって決めた自分にとって重要な2つの事
■行政書士試験に合格するために1番大事だと思う事

という所です。
行政書士試験の動画に関しては、大手予備校のチャンネルや1発で合格された方のチャンネルが多いので、失敗したところから合格するという視点での動画が少ない様に感じていました。
また、失敗した経験をさらすのも正直精神的にも苦痛を伴うと思いますので、あえて語られていないのかとも思います。

 とは言え、合格できなかった者がどう考えどう勉強してどんな感じで合格に到達したのかと言う話は結構貴重だと思います。
特に、今現実に本試験を受験されて結果が芳しくないと感じている方にはちょうど良いタイミングかつ合格に向けたターニングポイントになり得るとも思います。

この動画は論点解説でも行政書士試験情報の提供動画でも無いですが、失敗から合格という所に到達した私が自分の体験を基に語っていますので、メンタル的な部分と特に1番大事だと思う事に関してはリベンジを期される方には少なくとも参考になる、、、はずだと思います。

折角勉強を始められたので有れば1年でだめでも合格に向けて諦めて欲しくない(状況が許されるなら)と思います。
1回で合格できないと難しいという意見も有りますが、私は2回目で合格出来ているので私が出来ることはおそらく多くの方に達成が可能だと信じています。

あくまでも私の個人的な思いや心の動きなので万人に当てはまりはしませんが、前を向くきっかけになることを強く願っています!!

それにしても、かなり過去の事ですが自分の負の部分と向き合う事は何年たっても大変ですね。なので令和4年の受験された方で上手く行かなかったという思いのある方は本当にしんどいと思います。。。

ただ、私は大丈夫でした!皆さんもそう言える日が来ますので、まずは前を見据えて日々の生活を送ってくださいね。

ということで、本日はこれにて失礼します。
最後までのご視聴誠にありがとうございました!

はるでした。

◇はるの動画のご紹介!(^^)!◇
★はるの勉強法エピソードゼロ特別編★
https://youtu.be/fSCOCQdkEhA
令和2年&3年の勉強書籍&勉強法まとめ➡7月から独学で一発合格するには?を考察しました(^^♪

行政書士試験不合格➡合格への勉強法!!
◆行政書士試験科目別”完全”独学で合格した勉強法◆
行政法の勉強法↓↓↓
https://youtu.be/c8zXX2blO3k
※行政法択一19問中16問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その1(スケジュール&本試験解答法)
https://youtu.be/WVMinmO4jmg
※民法択一9問中6問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その2(条文)↓↓↓
https://youtu.be/Ri_cgnyL9TA
※令和3年に実践した条文学習法!

会社法の勉強動画↓
https://youtu.be/6cnmBWrW5xE
※会社法の勉強について考察!

憲法の勉強法はこちら↓
https://youtu.be/KGbIBWRf7Js
※憲法択一3問+多肢高得点目標!!

本試験での憲法の注意点(基礎法学含む)!!
https://youtu.be/9-BzwDhm4Ns

基礎法学もあるよ!(^^)!
https://youtu.be/PpclGuZrzjI
不安なら見て不安解消!!

★記述対策ノート資料はこちら(^^♪
https://note.com/halnogyosho/n/n42ff7357f22e
令和2年&3年の記述対策を詰め込み!

★ノート資料の活用についてはこちら(^_^)★
https://youtu.be/IxvcKJ4ip38
もちろん、皆さんの身につく方法で活用くださいね♪
#行政書士独学で合格 #行書独学令和5年 #行書独学で180点越え

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?