【行政書士試験】勤労感謝の日なので、仕事脳と受験について自分も苦戦した社会人特有の悩みについてお話ししました(今日も繁忙で仕事でした(笑))~メッセコメ大感謝ですちょっと泣きそうな励ましでした😢~

こんばんは、はるです。今日も仕事です(笑)。私にとっては勤労できることに感謝する日という位置づけの11月23日でした。ここ数年こんな感じです。

明日もこのくらいの時間になるので概要欄は短めにですが、本当に皆さんの優しさに感謝です。応援しているつもりがこんなに応援されているなんて、有難うございます。
全部頑張ります。

今日の動画やや言いたいことが伝わりづらいかも知れませんが、社会人生活で仕事をこなすうちに勉強で使っていた脳の使い方が変化していくという内容です。
個人の感覚ですが、同じように感じている方がいらっしゃるかもしれないと思いこのテーマでお話ししてみました!

その感覚結構重要だと思います。勉強で合格を目指すのと仕事を効率よく進めることがかなり乖離が有ると思いますので、まずは勉強において必要な感覚を取り戻す意味でもペースを作ること(勉強の習慣をつける事)をお勧めしたいです。

でも、安心して下さいある程度の期間でやっているうちに感覚はつかめると思います。
ただ、このタイミングで勉強に必要な脳の使い方は仕事での使い方と違っているということを意識しておいて欲しいです。

抽象的かも知れませんが、本日はこの辺で!

引き続き頑張ります。本当に今回は助けられました。ありがとうございました(^_^)。

失礼します。
又次回の動画でお会いしましょうね。

はるでした(^_^)/~


◇はるの動画のご紹介!(^^)!◇
★はるの勉強法エピソードゼロ特別編★
https://youtu.be/fSCOCQdkEhA
令和2年&3年の勉強書籍&勉強法まとめ➡7月から独学で一発合格するには?を考察しました(^^♪

行政書士試験不合格➡合格への勉強法!!
◆行政書士試験科目別”完全”独学で合格した勉強法◆
行政法の勉強法↓↓↓
https://youtu.be/c8zXX2blO3k
※行政法択一19問中16問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その1(スケジュール&本試験解答法)
https://youtu.be/WVMinmO4jmg
※民法択一9問中6問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その2(条文)↓↓↓
https://youtu.be/Ri_cgnyL9TA
※令和3年に実践した条文学習法!

会社法の勉強動画↓
https://youtu.be/6cnmBWrW5xE
※会社法の勉強について考察!

憲法の勉強法はこちら↓
https://youtu.be/KGbIBWRf7Js
※憲法択一3問+多肢高得点目標!!

本試験での憲法の注意点(基礎法学含む)!!
https://youtu.be/9-BzwDhm4Ns

基礎法学もあるよ!(^^)!
https://youtu.be/PpclGuZrzjI
不安なら見て不安解消!!

★記述対策ノート資料はこちら(^^♪
https://note.com/halnogyosho/n/n42ff7357f22e
令和2年&3年の記述対策を詰め込み!

★ノート資料の活用についてはこちら(^_^)★
https://youtu.be/IxvcKJ4ip38
もちろん、皆さんの身につく方法で活用くださいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?