【行政書士試験】★行政書士試験記述の勉強★2年間の勉強を総まとめ&本試験簡易傾向分析(^^♪+一般知識の使用テキスト補足!!※管業主任者試験終わったばい(^_^)

よろしければ「いいね」&「チャンネル登録」とっても励みになりますので、よろしくお願いします(^^♪
下記より登録できますm(_ _)m↓
http://www.youtube.com/channel/UCXfp5WZ9h4hhcioJdNETeBA?sub_confirmation=1
※既に登録いただいている方は本当に有難うございます!感謝です。そして本当に本当に本当に、、、お疲れさまでした。皆さんの頑張りに心から敬意を表します!!

★記述対策ノート資料はこちら(^^♪
https://note.com/halnogyosho/n/n42ff7357f22e
令和2年&3年の記述対策を詰め込み!
☆令和5年の記述式対策にも効果あり!!☆彡

★ノート資料の活用についてはこちら(^_^)★
https://youtu.be/IxvcKJ4ip38
もちろん、皆さんの身につく方法で活用くださいね♪

おはようございます、はるです。
今日は行政書士試験の記述式についてです(^^♪。
自分の勉強の今年のフィナーレを飾る管理業務主任者試験当日ですが、日曜日ですしスライドではないのですがとても重要な記述の勉強について動画を公開しておきますね!

具体的な内容ですが、
■2年間の勉強法アレコレ(令和2年と令和3年)
■記述式で使ったテキスト、問題集
■独自の記述対策とその結果について
■簡易な傾向?分析について
■よく見ていた動画&それ以前に使ったツール(例の昭和なアレです(笑))。
などを色々とお話ししています。
記述の勉強のつもりが他の勉強にもつながったりしたので参考になればと思います(^-^)。

又、一般知識のテキスト、問題集の話をしたか不安になってきたので念のためお話ししています。(一般知識編で触れていたら良いのですが、確認する余裕が余りないのでよろしくです!!)

私の場合最終的には択一の点数を補う様な位置づけで記述を勉強していましたが、令和2年の初受験の際はガッツリと勉強していたのが記述式でした。(自分的にですが、、、)

その後択一重視に令和3年には戦略を変更しました。ただ、初年度にしっかりと記述の勉強をしていた事で好影響、好循環を令和3年にもたらしたように感じています。

それを踏まえると記述式に早めに取り組むのも一つだと思います。
書籍を購入するのはもう少し待つとして、私の勉強資料も有ります(^-^)。ワンコインなのでいかがでしょうか?
少しずつでもやって行くと択一の勉強では見えなかった景色に出会える可能性も有ると思います!

さて、いよいよ自分の本試験です。動画も試験も全力で頑張ってきたつもりです。自信は正直持てませんが、自分らしく不器用にやり遂げてきます!!

皆さんはこちらの動画をお楽しみ下さい。
動画後半疲れと寒さにより脚がつりそうになり激痛と戦っております(笑)。

本日もご視聴ありがとうございました。
又次回の動画でお会いしましょう!
はるでした(^_^)/~

◇はるの動画のご紹介!(^^)!◇
★はるの勉強法エピソードゼロ特別編★
https://youtu.be/fSCOCQdkEhA
令和2年&3年の勉強書籍&勉強法まとめ➡7月から独学で一発合格するには?を考察しました(^^♪

行政書士試験不合格➡合格への勉強法!!
◆行政書士試験科目別”完全”独学で合格した勉強法◆
行政法の勉強法↓↓↓
https://youtu.be/c8zXX2blO3k
※行政法択一19問中16問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その1(スケジュール&本試験解答法)
https://youtu.be/WVMinmO4jmg
※民法択一9問中6問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その2(条文)↓↓↓
https://youtu.be/Ri_cgnyL9TA
※令和3年に実践した条文学習法!

会社法の勉強動画↓
https://youtu.be/6cnmBWrW5xE
※会社法の勉強について考察!

憲法の勉強法はこちら↓
https://youtu.be/KGbIBWRf7Js
※憲法択一3問+多肢高得点目標!!

本試験での憲法の注意点(基礎法学含む)!!
https://youtu.be/9-BzwDhm4Ns

基礎法学もあるよ!(^^)!
https://youtu.be/PpclGuZrzjI
不安なら見て不安を解消!!

★記述対策ノート資料はこちら(^^♪
https://note.com/halnogyosho/n/n42ff7357f22e
令和2年&3年の記述対策を詰め込み!

★ノート資料の活用についてはこちら(^_^)★
https://youtu.be/IxvcKJ4ip38
もちろん、皆さんの身につく方法で活用くださいね♪
#行政書士独学で合格 #行書独学令和5年 #行書独学で180点越え

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?