【行政書士試験】★一般知識等★私の2年間の勉強、点数等アレコレ&憲法と行政法の勉強補足!

よろしければ「いいね」&「チャンネル登録」とっても励みになりますので、よろしくお願いします(^^♪
下記より登録できますm(_ _)m↓
http://www.youtube.com/channel/UCXfp5WZ9h4hhcioJdNETeBA?sub_confirmation=1
※既に登録いただいている方は本当に有難うございます!感謝です。そして本当に本当に本当に、、、お疲れさまでした。皆さんの頑張りに心から敬意を表します!!

こんばんは、はるです。
今日は一般知識等についてです(^^♪。

■ここ2年の問47に関するある傾向的な特徴
■私の2年間の点数と勉強
■何点くらいを目安にすべきか?
などを中心にお話ししています。

又、先だってお話しした憲法や行政法の勉強についてでお話しできていなかったと感じる事や質問への回答もさせて貰いました。

順番からすると商法会社法ですが、ちょっと12月5日以降にお話しさせて貰います。
理由としては令和3年令和4年と結構難しかった印象なので問題を見て(解いてみて)お伝えした方が良いと判断しました。

一般知識等に関しては、やはり足切りがどうしてもよぎりますが勉強の比重としては当然法律重視にやるべきかと考えています(特に初学者の方は!!)
とは言え、全く備えないというのも不安が募りますのでやれるので有ればやっておくべきです!

私も今年は色々と応援企画をやりましたが、本年度の試験を踏まえて一般知識の分野においても色々と動画を制作して行こうと思います!
まずは、2年間の私の取り組みを参考にして頂ければ幸いです(*^-^*)。

ご視聴ありがとうございました。
又次回の動画でお会いしましょう!
はるでした(^_^)/~

◇はるの動画のご紹介!(^^)!◇
★はるの勉強法エピソードゼロ特別編★
https://youtu.be/fSCOCQdkEhA
令和2年&3年の勉強書籍&勉強法まとめ➡7月から独学で一発合格するには?を考察しました(^^♪

行政書士試験不合格➡合格への勉強法!!
◆行政書士試験科目別”完全”独学で合格した勉強法◆
行政法の勉強法↓↓↓
https://youtu.be/c8zXX2blO3k
※行政法択一19問中16問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その1(スケジュール&本試験解答法)
https://youtu.be/WVMinmO4jmg
※民法択一9問中6問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その2(条文)↓↓↓
https://youtu.be/Ri_cgnyL9TA
※令和3年に実践した条文学習法!

会社法の勉強動画↓
https://youtu.be/6cnmBWrW5xE
※会社法の勉強について考察!

憲法の勉強法はこちら↓
https://youtu.be/KGbIBWRf7Js
※憲法択一3問+多肢高得点目標!!

本試験での憲法の注意点(基礎法学含む)!!
https://youtu.be/9-BzwDhm4Ns

基礎法学もあるよ!(^^)!
https://youtu.be/PpclGuZrzjI
不安なら見て不安を解消!!

★記述対策ノート資料はこちら(^^♪
https://note.com/halnogyosho/n/n42ff7357f22e
令和2年&3年の記述対策を詰め込み!

★ノート資料の活用についてはこちら(^_^)★
https://youtu.be/IxvcKJ4ip38
もちろん、皆さんの身につく方法で活用くださいね♪
#行政書士独学で合格 #行書独学令和5年 #行書独学で180点越え

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?