恐怖の根腐れVSたくさんの失敗から得た知識

画像1 セネシオ・エンゼルウィングスさん。またしても根腐れしていました。ほんとにこの子は扱いが難しい。しかしこちらも3株目、ただ腐って行くのを見ているしかなかった前回とは違うのです。セネシオなので夏場は休眠してるとは思いますが、事は一刻を争いますので早速応急処置です。
画像2 さすがに以前と同じ症状なのでよくなることはないと踏みすぐに鉢から抜きました。案の定、鉢の下の方がグジュグジュに腐り、白カビが発生していました。すぐに土と殺られた根を取り除きます。水のあげすぎによる根腐れは通気性が悪いことによる根っこの窒息死が原因なので、すぐに通気性を確保します。
画像3 根っこの下の方が黒ずんできています。腐った部分は助からないので切り取ります。幸い鉢の真ん中まで腐りが来てましたが、まだ上は軽傷なので少し乾かしてから通気性の良い鉢に植え替えて様子を見ます。思うに園芸とは、たくさん失敗して、その知識を次の子達に活かして行くことでレベルが上がってくるのでしょうね。水やり何年とはいいますが、まだまだ修行が足りません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?