見出し画像

デジモンカード 多人数対戦ルール(仮)

こんにちは ハルクパスターと申します。

皆様、デジモンカードを楽しんでいらっしゃいますでしょうか?

さて、わたくしハルクパスター、思考回路が小学生です。
別TCG同士で対戦したい!とかいまだに思ってるクソガキです。

それはそれ?として、お店で3人集まった時とか困ってませんか?
1:1で対戦すると、一人余ってしまう。

というわけで、多人数対戦のルールを考えてきましたのでここにまとめさせていただきます。

ルールの不明点、改善案等ありましたらお気軽にコメントいただけると幸いです!

画像はそのうち気が向いたら付けます。多分 きっと

編集箇所まとめ

3月27日
 相手のターン終了時効果について追記
 アタック対象の変更について追記
 ブロックに関して追記

大会推奨制限時間 1時間(4人の場合)

・『最重要ルール』

ノリと勢いで楽しく遊ぶ

・セキュリティ枚数

 初期枚数は5枚。上限を7枚とする。8枚目以降はセキュリティを増やせず、増えたものとしても扱わない。

・特殊勝利、特殊敗北

 カードの能力で自分がゲームに勝利する効果や、相手をゲームに敗北させるような効果は無効となります。
 (例 BT17-100 終末のトケイ)

・禁止カード(仮)

 BT12-057 クオーツモン

ターンの流れの変更点

・アクティブフェイズ

・再起動のルールを変更する。
 プレイヤー1周につき1回まで相手のアクティブフェイズにアクティブになる。再起動を持つデジモンがレストしている状態の際に強制的に発揮される。

・ドローフェイズ

 最初に行動するプレイヤーもドローフェイズを行う。

他ルール補足、変更点

・メモリ

 ・直前のプレイヤーのターン終了時のメモリから開始する。
 ・直前、直後のターンプレイヤーではない第三者の効果でメモリが変動する場合、増減の方向はそのプレイヤーが任意に選ぶ。(オーバーフローも含む)
 ・同タイミングでの同じプレイヤーのデジモンのオーバーフローは同一方向にのみ増減させる。

・アタック

 ・1周目最後のプレイヤーからアタック可能とする。
 ・アタック対象の変更効果で別プレイヤー、別プレイヤーのデジモンへの変更はできない。
  (例1:プレイヤーBへのアタック中、ST18-14 風真照人の効果でプレイヤーCのデジモンへのアタックはできない)
  (例2:プレイヤーAからプレイヤーBへのアタック中、プレイヤーCの BT9-044 マグナモンX抗体の効果で自身へアタックさせることはできない)

ST18-14 風真照人
BT9-044 マグナモンX抗体

・カウンタータイミング

 ・カウンターはターンプレイヤー以外の全てのプレイヤーが行える。
  ただし、誰か1人が発揮した場合、そこでカウンタータイミングを終了する。
 ・処理順はアタックされているプレイヤー→その次に行動するプレイヤー→さらにその次のプレイヤーetc……

・ブロックタイミング

 ・他プレイヤーへのアタックに対してブロックは行えない。

・相手盤面の参照

 相手1人を指定し、そのプレイヤーの盤面を参照する。
 参照する効果で相手へ効果を与える場合、同じプレイヤーのみを対象に選べる。

・同時誘発の処理順

 ターンプレイヤー→次に行動するプレイヤー→その次に行動するプレイヤー→etc……

・相手のターン終了時

 ・相手のターン終了時 ターン1回 効果は1周につき1回まで発揮できる。
 ・相手のターン終了時 『お互い』を指定する効果はターンプレイヤーと
  そのカードをコントロールしているプレイヤーを『お互い』とする。

・その他ルール

・次の相手ターン終了時まで の効果は、自分の次に行動するプレイヤーのターン終了時までとなる。

・相手のデジモン全て 効果は相手プレイヤー1人を選択し、そのプレイヤーのみに効果を付与する。

・お互い の効果はすべてのプレイヤーに適用される。

・自分、相手などの指定のないカード(例BT17-048 アルゴモン等)は全てのプレイヤーから任意に選ぶことができる。

・相手のターン効果
 ターン1の効果については、全プレイヤーの行動が1周するまで再使用できない。

・お互いのターン効果
 ターン1 の効果については自分のターンに1回、他プレイヤーの行動1周までに1回まで使用できる。

・1つの効果で複数の対象を選ぶ場合、同一のプレイヤーのみ選択可能。

・ブロックは自分へのアタックに対してのみ可能。


制作協力者(敬称略) たことも okome まめめ treetop 紅翼 うまごんた



・命乞い可(制限時間は気にするように

「跪け 命乞いをしろ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?