見出し画像

ピスケス杯の記録

出走ウマ娘

まずまず悩みましたが最終的に逃げが1人になると逃げが負けてしまうということで逃げ2追込1の編成を採用。
野良ルームマッチで強いウマ娘を探して練習パートナー登録し、練習でそれに勝てるかどうか確認する、の繰り返しがよき。
今回は全てこちらの3人で81戦走りました。

画像1

逃げカイチョー。弓取りは対戦相手だと一度も見かけませんでした。
新シナリオでみんなステータス盛ってくるので、通常カイチョーの成長率スタ20%根性10%の成長率では育成が難しすぎると感じ、弓取り逃げにスイッチ。
スキルは弱めだけど、ステータスはそこそこ盛れた。

画像2

逃げキタちゃん。特に変哲がない。
もう少し根性を盛りたかった。

画像3

大本命にして大正義の追込タマモ。
ほぼ理論値のステータスにぼちぼちのスキルが揃った。

予選までの成績

ラウンド1成績(勝率67.5%)
カイチョー:5勝(2着10回、3着5回)
キタちゃん:3勝
タマモ:19勝

ラウンド2成績(勝率72.5%)
カイチョー:9勝(2着6回、3着5回)
キタちゃん:7勝
タマモ:13勝

ラウンド1よりラウンド2の方が勝率がよいというまさかの逆転現象。
理由はたぶん2日目以降、昼一番でなく夕方以降に出走したから。
やっぱり開幕すぐは強者が多いようです。

想定通りタマモが固有接続からぶち抜く展開や、そうでなくても直線一気で加速して最終直線で固有発動して差し切る展開が中心。
キタちゃんとカイチョーではキタちゃんの方が勝つかと思いきや、カイチョーの方が勝ち星が多い結果に。
どちらも2位以上で終盤入りし、ワッショイで加速して逃げ切るのが基本的な勝ちパターンですが、カイチョーはアオハル力やらで終盤入り以降に2位以上に上がってワッショイすることも+固有がそこそこ発動して逃げ切りに貢献する。

画像4

自分のダジャレがツボってるカイチョーかわいい。

決勝レース

逃げ4先行1差し1追込3の構成に。
スタートから逃げ勢がやや出遅れるもこの時点ではよくあることなのであまり気にせず。
タマモは中盤入りあたりで少し後ろに位置どるも、その後しっかり前に出て追込群の中で先頭近い位置をキープ。

真ん中あたりを過ぎても逃げ勢が相変わらず3, 4番手のまま。
そんなにステータスで負けていないのに、ちょっと焦り始める。
タマモがいい位置につけているから大丈夫かな……。
マエストロは全員しっかり発動。

レースは終盤へ。
ここへ来て逃げ勢3, 4番手のまま。マズい。
加えてタマモの直線一気不発。
あとはステータスで殴るしかない……。

……。

……。

……。

お見事! 9番タマモクロス!

直線一気出なかったものの差し切り勝ち。
見た感じ、追込勢誰も直線一気出なかったような感じに見えました。
しかし危なかった。焦った。
カイチョーも意地を見せて2着とハナ差の3着に。

レース全編はこちら↓。

雑感

久しぶりにかなり充実したメンバーで臨めたチャンミでしたが、その割に決勝レースは下ぶれた展開になってすごく焦りました。

ではまたアリエス杯のしおりでお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?