サジタリウス杯のしおり

カイチョーと行く、サジタリウス杯の構成と育成についての覚え書き。

レース条件の確認

中山レース場・芝・2500m(長距離)
右回り・冬・晴れ・良バ場

……雪とかにしてくれてもよかったんやで。

構成

私の構成は、手持ちのリソースでなるべく勝率を高めるための構成ではなく、手持ちのリソースでカイチョーを採用した上でなるべく勝率を高めるための構成なのであしからず。

まずはカイチョーをどの脚質で起用するかを考える。
今回もいつもと同じく先行はイマイチ活躍できそうにないようなので、残り3つの脚質を検討。

逃げ:今回は長距離では最も短いとはいえ2500mのレースなので、継承アンスキだけで逃げ切るのは難しいと考える。弓取りカイチョーは水マル姉さんと違って道中高確率でハナを取れるわけでもないので、逃げ採用は見送り。

追込:ゴルシの壁。同じ脚質のウマを2人以上採用すると、どうしても互いに潰し合ってしまってもったいない気がするので抵抗があり、追込脚質の枠には固有最強のゴルシを採用したい。よって追込採用も見送り。

消去法で今回は差し運用で挑戦する方針に。
ゴルシも採用するので、残る1枠に逃げウマを採用して(継承アンスキじゃ厳しいって言ったくせに)、逃げ・カイチョー(差し)・ゴルシ(追込)の構成に決定。
逃げ枠はウンスで勝ちを狙うか、水マル姉さんでウンスを許さない形を取るかのどちらか。

育成方針もとい取得スキル

目標ステータスはさしあたり1200/1000/800/400/400+長距離Sを想定。
SSRはほとんど完凸です、みたいな重課金勢ではないので(とはいえ完凸キタサン所持の微課金勢ではある)これくらいが実現できそうなライン。
金回復スキルは2つとりたい。目標ステータスが達成できれば実際には1つ発動すれば十分そうに見えるものの、1つだけ取得・不発で沈むのはリスクとして許容できず。
あとは長距離とはいえ、有効に機能する加速度スキルはぜひともほしいところ。

カイチョー
差しウマ用には「乗り換え上手」があるものの、ステータス目標と手持ちのサポカリスト(完凸SSRスタミナサポはストーリー配布のマックイーンのみ)から考えると賢さカードを編成するのは難しそう。
SRウオッカ(スピード)が完凸していれば、育成に入れて下位の「差し切り体勢」を狙う手もあるけど、ここしばらくサポカは引いてないので未所持。
残るは継承スキルで、差しで使える加速度スキルとしては「レッツ・アナボリック」(ライアン)と「彼方、その先へ……」(ドーベル)の2種存在。
発動条件を見ると、アナボリックは6位でのみ発動、ドーベルは9人出走の場合5, 6位で発動とのことなので、より発動しやすいドーベルを継承することに。
金回復はマエストロとクールダウンを取得したい。SSRマックイーンのあげませんに悩まされるので、フレンドからSSRライスを借りて1枚で済ますのもアリか……? その場合は上手に練習踏まないとスタミナが足りなくなりそう。とりあえずいろいろやってみる。

ゴルシ
終盤開始が直線ということなので、「直線一気」を狙う。
金回復はマエストロと下校後のスペシャリストでよいので楽。

逃げウマ
ウンスなら固有があるので何も考えなくて大丈夫。水マル姉さんならウンス固有を継承する。長距離なので地固めは最悪なくてもなんとか(なって)。
金回復は、ウンスだとマエストロとクールダウン、水マル姉さんならマエストロとじゃじゃウマ娘に。自前のクリークが3凸していればウンスもマエストロとじゃじゃウマ娘とるつもりでSSRマヤノを借りればいいけど、残念ながらまだ無凸。
スキル揃える難度を考えると水マル姉さんを採用しそうな気がしてきた。

右回りや冬ウマ娘ももちろんほしいけど、デイリーレンタル3回分しかやらない身では因子厳選までできないのでもらえたらラッキー、くらいで。

おわりに

長距離レースはけっきょくステータスでの殴り合いって偉い人が言ってた。
まずはグレードAの決勝に進めるようにしておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?