マガジンのカバー画像

日々生きること感じること

45
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

雨を待つ心持ち

雨を待つ心持ち

先日、傘を買いました。
それはそれは素敵な傘です。

いつの頃からか、使うのはビニール傘ばかり。
在宅ワークが増えて出かけることも減り
週末雨ならお外には行かないし
まあいっか、と思っていたら。

おかあさんも、すてきなかさをもってほしいのにというむすめの言葉に、
いつか素敵な傘を迎えたいなという思いを持つように。

そんなとき、出会ってしまったのです。

傘をすぐなくすし、なんなら壊しちゃうこと

もっとみる
小学校の音楽室での原体験がわたしの価値観を構成している

小学校の音楽室での原体験がわたしの価値観を構成している

9歳からオーケストラでチェロを弾いてきた。
先日、仕事仲間と組織論やマネジメント論の話になり、この原体験がわたしの(仕事における)価値観の構成要素の多くを占めているかもしれない、とふと思った。

原体験とは多様な人とともにひとつの成果をだす
メンバーそれぞれ固有の役割を持つ
メンバーは1年ごとに入れ替わる
常に新人がいて、自分は相対的にベテランになっていく
「正解」「目盛」がない世界線で高さを競う

もっとみる
本のおすすめが苦手なわたしが、それでも「読書」をすすめたくなった出来事

本のおすすめが苦手なわたしが、それでも「読書」をすすめたくなった出来事

「おすすめの本教えて!」

わたしがわりと本をよく読むことを知っている方から、お声がけをいただくことがある。なんとなく会話の流れで、など、機会は前触れなくやってくる。

これまでに出会った素敵な本は数えきれず、いつも何かしら読んでいるけど、実はこのお題が苦手で、人におすすめすることはあまりしてこなかった。

「人に本をすすめる」二つのハードル1.どんな意図で本を読みたいのか(相手のニーズ)
2.そ

もっとみる
なぜ本を読むのか 7000冊の旅

なぜ本を読むのか 7000冊の旅

はじめに読書について話す機会をいただいた。
わたしはただ読むのが好きなだけで、人にオススメもあまりしないし、記録もマメにとってはいない。研究者でもないしコレクターでもない。が、そんな私の読書偏愛ぶりを聴きたい、という人がいるというので、当日のメモがわりに書き起こしてみる。

子どもの頃から数えると多分7000冊くらい読んでる。毎日必ず何らか1冊は読んでいるので、自分でもその旅路をちょっと振り返って

もっとみる