見出し画像

ポゥ

いやー最近ほんまに寒いですね
朝とか布団から出れないのなんの

そのくせ昼間は日差し照りつけてきやがって
暑いったりゃありゃしない

異常気象とはこのことでしょう

今朝イヤホンの右耳が聞こえなくなりました
これはもしかしたら私の右耳が聞こえなくなったのではないかと不安になり
恐る恐る左右を入れ替えてつけてみると

左耳が聞こえませんでした

よかった、聴力は健在のようです

左からしか音楽が聞こえないというのはなんとも不思議なもので
聞こえない不快感と共に右側からは世界の情報が次々に飛び込んできて
なんだかちょっぴり賢くなったような
変な感じがします

しかしながらこの右耳に入れてある物体は
一体なんのために私の耳を圧迫しているのかと
素朴な疑問がふつふつと湧き上がってきて
なんとも言えない気分の午後11時前です

さてさて、今日は題名にもあるように

マイケルジャクソンの話

ではなく、ポーの法則についての話をしようと思います
ポーの法則とは昔どこかのポーさんが提唱した法則で

ネットで発言する時は完全にネタだと分かる表現をしないと本気に受け取られても仕方ないよ

という意味の法則です

今日のSNSは世界中のありとあらゆる人が使っておりその用途も様々です
それゆえその発言の矛先は自分の思っていなかった方向にも向いてしまうこともあります

自分はそんなつもりじゃないのに、冗談で言っただけなのにということももしかしたら経験したことある方もいはるんじゃないでしょうか

さらには過激な発言を冗談であるという盾を構えて発射する人もいます

恐ろしい世の中になってますね

自分の発言には責任を持つ
これはとても大事なことです
どうせインターネットを通して世界中の人と繋がるなら楽しくやりたいじゃないですか
傷つけ合うなんてもったいないじゃないですか

Twitterでは最近モラルに反する発言をしたユーザーを凍結させるという
現代の"言葉狩り"のようなものをしていました

その基準は実際のところは微妙なものではありましたが、こうしたことで自分の発言を見直す機会になればなと思います

言葉は刃物で使い方によっては相手を傷つけかけないとコ◯ンで読んだ気がします

まさにその通りであなたの言葉はあなたの使い方で爆弾にも薬にもなるのです

そう思うと作詞家ってすごいなと思います

歌というカプセルに想いの詰まった言葉でできた何かを入れて送り出し
聞いた人は思い思いの形にそれを受け取り
なんにも感じない人もいれば
人生を変えてもらえる人もいる

凄い力を持つこの言葉を使って私もまた
あなたに思いを届けてますので
なにか感じてもらえたら幸いです
じゃあまた

#エッセイ

参考記事↓
https://wired.jp/2017/07/11/poes-law/?utm_content=buffer48d85&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer#galleryimage_302755-1912_1

無料でも幸せになれるこんな時代に 課金をしても幸せになれないかもしれないこんな時代に あなたは優良な記事を選ぶのですね