見出し画像

制限後1週目のエネル


4月フラシ全落ち、悲しみのエネル


【特徴】
①7マム抜き
②おまきえ抜き
③6.8000.7.9000各4枚ずつ採用

①7マム抜きについて
まず大前提として7マムはバグってるカードなので、環境次第では一瞬でデッキに戻る。今強くないって思うだけで、7マムアンチではありません。

4月からの環境推移は、
トップが赤紫ロー、黒黄ルフィ
次点でモリア、ルッチ、エネル、ボニー
で想定し進めていく。
トップの2つに使えないカードを4枠割きたくないため、一時的に7マム不採用。

②おまきえ抜きについて
トータルガード値
・2000×10
・1000×24
非カンが16枚しかない構築で、引いた非カンのカードはもれなく来迎以外複数使うカードなので、おまきえは抜き。盾抽選が実質ベッジのみなので、序盤の5000を止めるプレイを選択する。

③6.8000.7.9000の採用
後ろに伸ばしていくデッキなので、ガード値とパワーの最大値を選択。どの対面も基本腐らない。
アイスエイジ打ってくれるなら後ろが残りやすくなる。

【各対面】
●赤紫ロー
7マム出して盾焼却する意味がない。同値連打された時にあまりにも5000が通るし、場合によっては5000〜6000に対しておまきえ→7マム捨てみたいなプレイが度々起こる為、7マムが強く使えない。正直理想ムーブは先取ってゲダツ、ゲダツ、9ヤマト、9ヤマトで概ね勝てるのでゲダツない場合の先4の選択肢としては5サボ、6.8000、7.9000で十分。

守れる攻撃は後続がある場合全て守る。
→トリガーおナミ、来迎のバリューを最大値まで上げる。

先1、2 パス
先3 ゲダツ
先4 ゲダツ、5サボ(9ヤマトがある場合)、バニラ
先5 9ヤマト
先6 9ヤマトorエース
※エースは盾が2の時、盾追加無しで速攻でキャラ踏むプレイをロー対面はたまにするので覚えておく。

●黒黄ルフィ
7マムがめちゃくちゃ弱い、持ってても出さないまであるカード。
5000〜7000ラインでハンドがとにかく削れないため、6.8000.7.9000が重要と感じている。
6.8000→5ルフィをドン付けずに踏める
7.9000→リーダー9000に対して殴れる
とにかく9000以上のラインを作ることが重要なため、7.9000、9ヤマト、10エースで粘り強く戦っていく。
フランペ2、日和4の理由が盾抽選がないデッキの為、10ドンターンで日和→ベッジ埋め→8カタ日和埋めで1ターン伸ばせるようにしているから。
基本的に、序盤の安い攻撃は全て守る。

トリガーおナミ来迎→黒サボ無しの場合キャラ取れる。
5サボ→最速5ルフィ取るために最大数採用。正直ここしか使いにくいが、5ルフィ残って黒サボ出されたらほぼ負けなのでなんとしても取ること。
ゲダツ→使わない、ガード値
6.8000→最速5ルフィでない場合に置けるターンができる。
7.9000→5ルフィ連打以外の時にパワーラインを作る。
8カタ→相手のモリア埋めるor日和とセットで出す。
9ヤマト、10エース→ここで盾増やしながら戦う。これ以降毎ターン盾追加しないといけなくなるはずでドンを振る余裕がない、それ以前に出せていれば7.9000が毎ターン手札を1枚刈り取ってくれる。
7.9000、9ヤマト、10エースとかの盤面になるはずなので、リーサルギリギリまでハンド削りにいくこと。

●モリア
最速ゲダツでテンポを取りながら、6.8000.7.9000もバカにならんパワーな為、余裕があれば全然出していく。この対面に関しては7マムのが強い。
ナミ来迎のバリュー上げるために5000は守る。
イッショウが重いので、8カタを当てれるように準備する。
あとはエース連打しとけばだいたい勝てる。

●ルッチ
純也いわく、きついらしい。
この対面エネルで練習してないのと、3回戦くらいで消えるんじゃないかと思う。
練習したら追記します。

●ボニー
ちゃみTVみてください。

理論だけで組んだデッキなので、弱いかもしれんし強いかもしれん。
ただ1週目って初見殺しかなりきくから勝てるんじゃないかな〜ってところ。

おわり

4月13日追加

4月13日構築

めっきりエネル回してないんですけど、相変わらずおまきえ7マム抜きです。
6.8000は主流になりつつありますが、コンポートは何回も試して結局入らなかったです。
今エネル使うならこんな感じになるかなあ、、といったところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?