見出し画像

Life (14)

前に弟との関わり方を模索しているみたいな話を書いたことがあるんですけど、ついに本日柄にもなくキレ散らかしてしまいました。弟に対して。
その後すぐ母も交えて弟と話し合いをして一応仲直りはできたので良かったのですが。

原因は兎にも角にも弟の私に対する態度が気に入らなさすぎたからです。今日の話だけじゃなくてもうずっっっっとのことで、もう少しずつ少しずつ不満が溜まっていってついに今日爆発したということです。
その時は本当にもう弟が絶対に悪いから弟からの謝罪がない限り一切口も聞かないし一生許さねぇって思っていました。
それくらい本当にもう許せなくて仕方がなかったんです。
あ、もう無理だ、この人とはもう一緒にやっていけないやって。
あんたはいつも私のこと馬鹿にしてる、いつも私の話を聞いてない、いつも自分は悪くないって思ってる、いつも私ばっかり気を遣って言葉選んで注意しているのになんでそんな嫌な態度取るんだって、そういうような話をずっと怒鳴り散らかしていました。
ひっさしぶりに怒りで震えましたね。

本当に今回はどうしても私も譲れない、悪いのは私じゃないと思っていたんですけど、それでもやっぱり冷静になって話し合ってみると私にも悪いところがあったなって思いました。
さっき私が怒鳴り散らかしたこと、弟もそのままそっくり私に対して思ってたんだなって話聞いてて思いましたね。
いや、本当に落ち着いて冷静になって考えてみたら、否定できないんですよ悔しいことに。
本当に本当に弟のこと馬鹿にしていませんでしたか?ちゃんと弟の話を聞いてましたか?自分も悪いなって思ってましたか?って聞かれたら、「はい」とは言い切れないんです。
ちょっと私ももっと謙虚にならなきゃダメだなって思いました。
今まではずっと弟がもっと謙虚になるべきだって考えてたんですけど、その前に変えなきゃいけないのは自分だったんですよね。
考えてみたら、弟と関係を良くしたいと思って頑張ろうって思ってた時ですら、言い方気をつけるとかそういう表面的なところばかり気にして、弟に対する認識を根底から変えたりはしていなかったんですよ。
良くなかったのはそこだったと思います。
これからは自分のことしっかり客観視して、弟に対して良くない認識を抱いていないかっていうのを審査しながら接していかなきゃいけないなって思いました。
今回のこと、ちゃんとごめんねって言えたので良かったです。

ここに気づけたの大きいと思う。
今度こそは心の底から弟と仲良くなりたいです。
いやぁ、久しぶりにめっちゃ怒った。やっぱり怒るもんじゃないです人間は。穏やかに過ごしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?