積んで、壊して。

僕はどうも見切りづけが下手くそなようでして。
パチンコではきっとハズレの台なのに意地になって打ち続けるし、元カノと関係が悪くなってもズルズルとカレカノを続けたし、何をするにしても決断が遅くのちのち考えると立ち回りが下手くそだなってなることが多いのです。
中でも人間関係に見切りをつける、というのは個人的にはとても難しく、また勿体ないような気がしまして。ただでさえ人と関わることが好きでは無いのに創り上げた関係を破棄するなんて事はそれまでかけた時間とコストのことを考えると出来ないのです。俗に言うサンクコスト効果ですね。結果的に損をすることが多いのは知ってはいるんですけれども。
そんな僕でもどうにかした方が良いのかなって思う瞬間はちゃんとありまして、それが互いに害になり得ると思った時及び自分だけが利益を得ていると思った時。冷めた考えだとは自分でも思いますが、人間関係というのは互いに利があって成り立つものだと思うのです。win-winであるべきだと。例えば客と店。客は自分の求めるサービスを得る、店はお金を得る。わかりやすく互いに利を得ているものです。例えば親と子。親はこの成長を見ることによる満足感、子は生きていくのに必要な衣食住を得る。どんな人間関係であれ、結局は利益の元に成り立つものであるべきで。
そんなよく分からない、多分あまり理解されない考えを持っているのですが、最近の自分は害を与えて利を得ているのでは無いかと思うのです。相手にとって、自分といることによりただ時間とコストだけを消費させてるんじゃないかって。正直自分だけが害を被るのに関しては別にいいんです。余程嫌いな人でないならば。自己犠牲とまでは言いませんけれど、相手が嫌な思いをするならば自分が嫌な方がいいって、まぁただの自己満足で。ただ逆は死にたくなるほど嫌なんです。人の考えが全て分かる、なんてのはありえない事なのでどう思われてるかなんかは結局口にされないとただの妄想でしかないのですが、自分で行動を振り返った時にあれも良くなかった、これも良くなかったって考えると負のループに陥る感覚がすごく嫌いで。怖くて。結局なんとも思われてなかったりするんですけどね。人に嫌われる行動をしてないかなって考えちゃう自分が嫌いで、人との関わりを損得勘定で考えちゃう自分が嫌いで。そうなるとどんどん自分が嫌になっていく。その自分を嫌い、というのが何かの拍子にその人に向いてしまうのがたまらなく嫌でたまらなく怖い。

結局は嫌われたくないんですよね。
人に嫌われてしまうのは怖いから。
ヒトを嫌いなくせに。自分勝手なんです。
嫌われたくないから離れる。
それって矛盾というか、解決にはなってないんですよね。ただ問題から逃げてるだけ。
そんなの分かってる。分かってるんですよ。
じゃあどうしたらいいんでしょうか。
もう僕には分かりません。

何も考えず、ただ人を愛し人に愛されたかったな
なんて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?