見出し画像

povo2.0 eSIMを新規契約してみる!


電話番号がとりあえず欲しい!


povo2.0を子どもに持たせるスマホ用に新規契約することにしたので、そのまとめです。

子どもとは5歳の娘。
LINEをしたがるのですが、iPhoneもiPadも私の物でアカウントも親である私の物。

iPadに関しては好きに触らせているのでLINEも送っていい相手(主に元夫)をピン留めして、パパにだけ送ってね!と釘は刺しているものの…

「通知溜まってたよ!」と勝手に既読をつけようとすることがあり、若干ストレスが溜まっていました。
そこで、彼女専用のLINEアカウントを作成しようと考えました。

LINEアカウント作成のためには電話番号が必要なので、基本料金が無料のpovo2.0はピッタリなのです!


povo2.0とは

povo2.0はau傘下の格安SIMです。
回線もauのものを利用しているので、電波の繋がりも問題なし。

そして、一番のメリットは↓↓↓
基本料金が無料!
かけ放題やデータ通信は必要に応じてトッピング(有料)して利用できる!

つまり、使っていない端末にpovoのSIMを適用すれば基本料金が無料で番号が持てるということです。
一応、180日以内に有料トッピングを利用しなければ解約するという条件付きですが、トッピング自体そんなに高いものではないので基本料金を払い続けるよりは安く済みます。

登録にはメールアドレスが必要です。
キャリアメールには対応していないので、Gmailアドレスなどを取得しておく必要があります。

支払いの登録はクレジットカード決済のみですが、銀行などで発行できるデビットカードも私の場合使えました。
しかし、全てのデビットカードが使えるわけではないようです。
他にもペイディやNudgeというサービスによるカードの支払い方法ができます。

契約に必要な本人確認書類は運転免許証、マイナンバーカード、在留カードの3つです。
今回はマイナンバーカードを用いてアプリ上で本人確認書類を提出しました。

発行できるSIMの種類は物理SIMとeSIMに対応しています。
物理SIMは郵送ですが、eSIMは家にいながら開通ができます。
今回はeSIMを選択しました。


いざ、契約!

実は私がメインに使っているスマホにもpovoのeSIMを入れているので、今回はサブ回線での登録ということになります。
勝手知ったるpovoのこと。契約なんて余裕ヨユーと思っていたのですが、やらかしました。

povoは本人確認が24時間ではなく、9:30〜20:00までの間しかやっていないのです!

私が本人確認を終えた時間が21時過ぎ。
完全に翌日に対応。
これ、自分が契約するときもやった気がする…。

即日開通をしたい方は最低でも18:00までには本人確認書類を送れるようにした方がいいです。

以前、自分用に契約したときは夜中に申し込んで翌日の午前中には開通できました。
弾かれなければ今回もそんな感じになるはず。
たのむ!弾かれないでくれ!!

…ここで私のpovoの利用メリットを書きたいと思います。
それまで私はauからUQと使ってきて今はpovoを利用しているのですが、なぜpovoを選んだのか。

先ほど書いたようにpovoは基本料金というものがありません。
そこで、私は5分以内通話かけ放題(550円)をトッピングしました。
普段、電話を使うときはタクシーの配車をお願いしたり役所や病院にかけるくらい。
それ以外はLINEを使用することが多いので十分でした。
かけ放題を利用しない場合、30秒あたり22円の通話料がかかります。
SMSはかけ放題の適用外で1通あたり3.3円(70文字まで)かかります。

自宅や職場ではWi-Fi環境があるので、データ利用のトッピングは3GB(990円)で足りるくらいです。

合計1540円ほどで利用できるのはメリットしかない!!
キャリアメール使わない&キャリア決済しない人にとってはめちゃくちゃ安いと思います。
実際はpovoはauのキャリア決済を利用できます。が、auPayなどは使えないです。

トッピングの種類などはこちらを参考にしてください。

組み合わせがいろいろできるので、生活スタイルにあったトッピングでお安く利用できます。

もし新規契約をする際に紹介コードの「LDE64WJF」を入力していただけるとお互い得をします!
データ使い放題24時間が1回分適用&初めて購入したトッピングに応じてデータ使い放題をさらにプレゼントされます。

でも、今は「KARAAGE23」を入力すると3日間有効な100GBのトッピングが貰える&90%の確率でからあげくん5個貰えるキャンペーンをやっているので、そちらの方が得かもしれませんww


結論、今日は開通までできませんでした。
明日以降、開通できたら追記したいですね。
初めて書くnoteがこんなしょぼい日記でいいのだろうか…?
ものは試し。
なんでもやってみないとね。


追記 契約できました!

2023.12.12追記

朝、ダラダラ起きてすっかり契約を申し込んでいたのを忘れていました…。
昼頃に慌ててメールを確認すると、9:48の時点で本人確認が出来ていました。

povoからメール。素早い。

あとはもう簡単です。
元々持っていたiPhoneからpovoに申し込んだEメールアドレスでログインしてeSIMのQRコードを表示させ、登録したいAndroidで読み取るだけ。
手打ちでアクティベートすることも出来ますが、面倒くさかったので。サクッとね。

そうしたら、番号入りのスマホGet!
LINEをインストールして新規登録、無事子どもに持たせるスマホの完成です。
本人確認さえ18:00までにしておけば、1日使わずにここまでいけたはず。


まとめ

povo2.0はスマホだけで申し込みからアクティベートまで完結する格安SIMです。(eSIMの場合)

契約にはクレジットカード(もしくは対応するデビットカードなど)が必要です。

基本料金は無料ですが、半年間に一度は有料トッピングをしないと契約解除になるそうです。

13歳以上から自分名義で契約することができます。

家族割や学割、障害者割引などはありません。

累計5回線まで持つことができます。

ギガの繰越しはできません。

格安SIMなので留守電や三者通話などのサービスはできません。

メリットもデメリットもあるのですが、メインではなくサブとして契約する分には最高のサービスだと思います!
なんなら私は半年ほどメインで契約しています。
不具合や困ったことは特にありません。

イベントのときだけ子どもにスマホ持たせたい、家電代わりに契約しておきたいというときに最高に真価を発揮してくれると思います。

デザリングも契約なしで簡単に出来るので、外出するときに1台データ無制限をトッピングしたらWi-Fi専用に出来るのも好きです。

本当にお得なんだよなぁ…。
好きだよ、povo。
謎の白いキャラも可愛い。

以上でpovo2.0でeSIM新規契約してみる!完結です。
拙い文章ですが、ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?