見出し画像

『B.L.T. 2023年4月号』

『B.L.T. 2023年4月号』
出版社:東京ニュース通信社
発行年:2023年3月3日

------------------------------------------------------------------------------------
 櫻坂46三期生の特集です。
 YouTubeでのVlogやドキュメンタリーなど……三期生を知る機会が徐々に増えてきました。初日公演は行けませんでしたが、二日目の「おもてなし会」には行けるので、その予習の意味を込めて本書を読みました。正直なところ、まだ11人全員の名前と顔が全員一致していません。11人と言えば、『11人いる!』は未読なのでネタバラシをくらう前に読みたい気持ちでいっぱいです。……記憶力の話に戻しますが、少しずつおじさんに近づいてる感じがして嫌だなと改めて思いました。しかし、よくよく考えてみると、年齢は関係なくて、そもそも人の名前と顔を覚えること自体が得意でないことを思い出しました。例えば、会社関係で言うと、2年ぶりにお会いした一個上の先輩の名前がぱっと思い出せませんでした。「どなたでしたっけ」と言いたくなりましたが、なんとか喉元までで押さえました。致命的です。ただ、三期生はその先輩よりも興味関心意欲が高いので、遅かれ早かれ全員覚えることができると確信しています。変な自信です。それはそれとして、本書を読んで色々な情報が補完されたので、「おもてなし会」の前に、もう一度ドキュメンタリーを見ようと思いました。寝る前に絶対見ます。例えば、的野さんはやはり周囲から個性的と思われていたり、小田倉さんが私が思ったよりポジティブ思考の持ち主であったり、遠藤さんは感受性が豊かだなあとしみじみしたり、向井さんのアツい思いと皆の優しさに心動かされたり……そのなかでも、「ダンスリーダー」のくだりが特に興味深かったです。一昨日公開されたドキュメンタリーでも言及されていて「なるほど」と唸りましたが、それよりもう少し詳しいエピソードが語られています。これらの記事を書かれた方(平田真人さん)が、小島さんはリーダーというより○○と呼ぶのがふさわしいかもしれないという一見解を読んだとき、すごい共感しました。組織という観点でみると、うまく機能している感じもあって、自分の職場のことを思うと若干羨ましいかもという思いもしました。……だめだ、仕事のことは忘れて、休日を思う存分楽しみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?