見出し画像

『死の扉』

【 ネタバラシはありません 】

『死の扉』

著者:レオ・ブルース
訳者:小林晋
出版社:東京創元社(創元推理文庫)
発行年:2012年1月27日

------------------------------------------------------------------------------------
(内容紹介)
 英国のとある小間物屋で深夜、二重殺人が発生。店主のエミリーと、巡回中のスラッパー巡査が犠牲となった。町にあるパブリック・スクールで歴史教師をするキャロラスは、生意気な教え子プリグリーに焚きつけられて、事件を調べることに。嫌われ者だったエミリーのせいで容疑者には事欠かないが……素人探偵の推理やいかに? イギリス屈指の名探偵、キャロラス・ディーン初登場作!
------------------------------------------------------------------------------------
 おもしろかったです。二重殺人、素人探偵、多すぎる容疑者、メタ視点でのミステリ談義……私の心をくすぐるものばかりで構成されていました。帯には〈フェアプレイで謎解きを――〉と書かれているので、犯人が誰か真剣に考えながら読み進めました。しかし、だめでした。謎が解けなくて悔しかったです。また、キャロラスと校長先生のやり取りがユーモラスで、くすりと笑ってしまいました。
 本書の解説で、『三人の名探偵のための事件』もレオ・ブルースさんが書いた作品だったのか……と思い出しました。あれもおもしろかった覚えがあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?