見出し画像

2022年には直したいことをいっぱ~い書こう、という日記

もっと考えて行動しなさい。

はい、以上。簡単だね。

そんなわけにはいきませんよね。だってそうですもんね。文章読みに来ていらっしゃれるんですものね。

本質を突けばこの一点だけなのですが、さすがに味気ないし、もっと細かく欠点を見ていきたいので普通に書きます。

もし間違ってここにきてしまったという方がいらっしゃいましたらもう帰ってもらって大丈夫です。一行目ですべて語っていますので。

というわけで簡単に目次を。よーし!いっちょ改善点あげてっか!!



事実的なネガティブボケをやめる

これはマジでやりがち。「僕なんて○○だから…」とかのことなんですが、これ本当に面白くないし、なんなら周りも反応しづらい。反応する奴は基本それ以上にネガティブなボケをしてより空気が悪化する。どう転んでも最悪なことしか起こらないので本当にやめたい。

同様に「おじいちゃんかよ」的なツッコミもやめたい。これはシンプルに世に溢れすぎたツッコミだからというものもある。使い勝手の良さだけで完全に賞味期限の切れたツッコミをし続けるな僕。

話が盛り上がって興奮したり無意識に出ちゃったりするのでこれは意識して行動すればある程度は抑制できる気がする。

努力を惜しまない

これもそう。よく惜しむ。めっちゃ抽象的に書いたけど一つ一つピックアップしていくとマジできりがないのでとりあえずまとめます。

編集もいまだに後半を編集してるとやる気なくしてテキトーに動画終わらせたりする。よくない。最後までしっかり面白い動画を作ろうとしようよ。

あとはネット活動には関係ないけど勉強。高校入ってから本当に習慣がなくなって、実際目に見えるほどに学力が落ちてきているので少しでも勉強に力を入れなくては。

笹フユみんな頭よくて怖い。

自分で言うのもあれですが、決して理解する力は悪くないと自負しているのであとはもっと努力していかなければ。

動画の表現をテキストだけで終わらせない

これは昔は全然できていたと思うけど、最近になってよく思う。僕はゆっくり実況者だがほとんどゆっくり実況は観ないし、普段観るチャンネルも基本一チャンネルだけだ。あとは漫才系の動画。

この二つは主な笑いを生む要因が言葉(テキスト)なので、それに感化されてかどうしても言葉遊びだけで笑いを作ってしまう。

せっかくゆっくり実況というフォーマットで動画を作っているわけだから編集を利用した笑いをもっと増やすべきだと思う。昔はある程度できてたんだし。

笑いをとれる編集をする技術はある。だって、AviUtlの中間点の使い方知ってるし。やろう。

がむしゃらに始めない

創作する人ならあるあるな気もする。なんのチュートリアルも見ずに自分の思いついたことをそのままやろうとしてしまう。なんでもこれがやめられない。

ある程度技術がついているのであれば問題ないかもしれないが、僕はおもっきし素人状態からそういうことをするのでな~んにも上達しないで終わることばっか。

作曲とかイラストとかうまくなりたいけどそういうことをしてるから一向にうまくなりません。

ちゃんと考えて行動しなさい。おばか。

部屋を片付ける

掃除しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

出したものをそのまま放っておく癖が人生17年生きてまだ治っておりません。その一例として、ブラウザのタブが100を超えることがしばしばです。現在、ブラウザは何個か入れているんですがほぼすべて100超えております。もはやなに開いてるのかわかってません。消せ。

なにに対しても「あとで使うかも…」と思ってしまうので、そのセンサーを交換しなければなりませんね。しろ。

でもなぁ~、この「あとで使うかも…」って感覚、あとで使うかもしれないからなぁ~… う~ん…

はぁ…

_____________________________________

以上です。

たぶん思い出せないだけでまだある気がしますが…





あっそうだ思い出したわ。

忘れ物をしない

さっき聞いたことをすぐ忘れてしまったり、普通に用事を忘れたりしてるから多方面に迷惑をかけている一番よくない癖。

本当に直さねば…

多分明日には忘れてるんだろうけど。



マジで以上です。

書き出してみるとなんかわかりやすくてスッキリしますね。これを読み返せばいつでも欠点が思い出せるわけだし。

ゆっくり実況者としてなにか人を笑わせようとすることに関係する部分が多くあったのですが、すごく向上心が高そうでいいですね。なかなかな好青年な気がします。

というわけで2022年も対戦よろしくお願いします。僕。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?